屋久島で見た大型で美しい蛾。ずっと何かわからなかったが、今日もう一度検索し直したところ、これがサツマニシキという蛾だとわかりました。サツマニシキは南方系の蛾で「日本一美しい蛾(南方系で)」だそうです。ニシキ(錦)という名の通り、とても美しい蛾でした。鹿児島だけでなく、紀伊半島南部や四国などけっこう広い範囲に分布しています。ということはヤマモガシがあちこちに生えている証明になります。いつかちゃんとヤマモガシの花を見たいものです。
サツマニシキの食層はヤマモガシです。ヤマモガシ科ヤマモガシ属の植物です。ヤマモガシ科の植物は西オーストラリアやミナミアフリカに多く、バンクシアやプロテアなどが含まれる科です。

Canon EOS R5 MarkⅡ
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM