SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

アカヤシオ

アカヤシオとシカの食害と鉱毒

2019年5月11日

山のツツジを見るために栃木の山に行きました。そろそろアカヤシオが咲いているのでは、と思ったのです。登るのは、まだ登ったことがない山です。どんな山か楽しみでした。 中倉岳、沢入山は日光の南側に連なる足尾山地の山です。ふたつ…

ナヨクサフジ

ナヨクサフジ・多摩川の植物

2019年5月9日

ナヨクサフジ Vicia villosa subsp. varia ソラマメ属 多摩川の河川敷を歩いていると、きれいなマメ科の植物画たくさん生えていました。群落をなしたナヨクサフジが群落をなし、青紫色の美しい花がたくさん…

ハリエンジュ

ハリエンジュ(ニセアカシア)・多摩川の植物

2019年5月20日

多摩川をこの時期歩いていると、花が満開で、たくさんの木が咲いていると、白い霧のような気の花が咲いています。ちょっとサラノキの森に近いような雰囲気です。これはハリエンジュ(Robinia pseudoacacia)の森です…

ジュウニヒトエ

ジュウニヒトエ、多摩丘陵の植物

2019年5月7日

ジュウニヒトエAjuga nipponensis 多摩丘陵では、いまたくさんの花が咲いています。ジュウニヒトエも多摩丘陵の林床に咲く植物です。花が重なって咲く様子を、昔女官が来ていた和服の十二単(ジュウニヒトエ)に見立て…

山躑躅の林

5月14日のボタハイについてのお知らせ

2019年5月20日

ボタハイ通信 5月14日 5月14日ボタハイは申し込み人数が少ないために、バスは中止し、現地集合解散に変更しました 今回のボタハイは、バスによる伊豆の魂の山を予定していましたが、申込者が少ないので、現地集合解散にします。…

キンラン

キンラン、ギンラン咲く丘陵を歩き、小さな植物保護を考える

2019年5月7日

 2019年5月3日、多摩丘陵を歩きました。多摩丘陵は、春いっぱいで美しく、新緑がきれいで、たくさんの花が咲き、とても気持ちがよいものでした。  今年はキンラン、ギンラン、ザザバギンランがたくさん咲いていました。地元の方…

アルボレウム・シャクナゲ

ヒマラヤのもうひとつの巨木 アルボレウム・シャクナゲ(Rhododendron arboreum )

2019年5月6日

アルボレウム・シャクナゲの森  ネパールの巨木の花は、サラノキの花だけではありません。ツツジ科シャクナゲ亜属の植物にも巨大なものがあります。日本のシャクナゲは、せいぜい高さ3m程度にしかなりません。しかし、アルボレウム・…

ダルバート

ネパールを食べる。ダルバート

2019年5月6日

ネパール人ならだれでも食べるダルバートとは  ネパール人は何を食べているのか?答えは白米(バート)、豆のスープ(ダル)、お漬物(アチャール)、野菜の煮物や炒め物(タルカリ)となります。バラエティはありますが、これがネパー…

クジャク

サラノキの森の住人

2019年5月6日

ネパールのタライ平原では「ヒョロォォォー」という鳴き声がずっとしていました。あっちこっちで鳴き声がしていました。これはインドクジャクです。インドクシャクは見ているだけで飽きないですね。長い尾羽の近くの羽根は本当に美しいで…

サラノキ葉の皿

サラノキの葉の皿

2019年5月6日

サラノキの葉でネパール人は皿を作ります。今でも普通に使われています。主に神様への捧げものの皿としての使用が多いですが。レストランでも使っています。一枚の葉ではなく数枚の葉を、縫うようにして重ね、型押しして、深皿のようにし…

  • <
  • 1
  • …
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • >

ホームページ

  • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
  • メール
  • 以前のブログ
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2022 サラノキの森.All Rights Reserved.