小豆島ツアー1日目
高松→小豆島 ツアーの3日間の動きを大まかに説明すると、1日目に高松空港から高松市内で時間をとった後、フェリーで小豆島にわたります。2日目は小豆島に滞在し植物観察。3日目は小豆島を後にフェリーで姫路に移動し植物観察。基…
植物写真家 高橋修のブログ
高松→小豆島 ツアーの3日間の動きを大まかに説明すると、1日目に高松空港から高松市内で時間をとった後、フェリーで小豆島にわたります。2日目は小豆島に滞在し植物観察。3日目は小豆島を後にフェリーで姫路に移動し植物観察。基…
ツアーを終えて帰ってきました。いろいろあっていいツアーでした。
小豆島では岩場にツメレンゲが咲いています。野生らしい小型のツメレンゲです。瀬戸内海が見える岩場で咲いていました。足元は30メートル以上切れ落ちた断崖の上で撮影しているので、びびりながらの撮影でした。
ツアーと合流して、高松市近郊の花を観察しました。天気がよかったので安心です。のんびり植物観察できました。
久しぶりの遠出です。兵庫県姫路から香川県の小豆島に渡り、四国の高松にいます。アルパインツアーの花の観察会の下見です。 なんとか目的の花を見つけたのでほっとしています。明日からはツアーが始まります。天気が心配です。晴れると…
スマホでも逆光・露出使えば写真が変わる!!プロが教える撮影術 NHKのおはよう日本 関東甲信越 くらしり のコーナーに出演しました。収録はずいぶん前に長池公園で行われたものです。植物写真家として、スマホで紅葉の植物を撮…
ギンモクセイとヒイラギの雑種 ヒイラギモクセイ 植え込みでヒイラギモクセイが咲いていました。ヒイラギモクセイはキンモクセイが終わった後に咲き始めます。ギンモクセイとヒイラギの雑種です。葉にはトゲが多くとても硬い植物です…
ウリ科 アレチウリ属 アレチウリ 多摩丘陵ではまだアレチウリが咲いていました。アレチウリは帰化植物です。見る見るうちに大量に増えて、マットのようにほかの植物を覆って枯らしてしまう、危険な植物です。アレチウリを増やすのは…
ソメイヨシノの紅葉も終わり、落ち葉になっています。赤かったり、オレンジだったり、色々な色が合って楽しいですね。 お知らせ テレビに出演します 2021年11月6日、NHKのおはよう日本 土曜日の7:30-8:00内「くら…
多摩丘陵では、紅葉がそろそろ始まります。今日は林の中でウワミズザクラが色づいていました。 太陽光線が、ウワミズザクラの真後ろにある、いわゆる逆光ですが、あえてこのような光で、明るく撮影したほうが、きれいに写ります。黄…