山と溪谷 4月号 掲載誌のお知らせ
山の専門誌、「山と溪谷 4月号」の特集「日本アルプス自然史ガイド 植物・生き物 高山植物」の高山植物と山の写真を担当しています。高山植物の解説は植物研究家の高梨功次郎さん、池田啓さん、尾崎貴久さん、東城幸治さん、文章は…
植物写真家 高橋修のブログ
山の専門誌、「山と溪谷 4月号」の特集「日本アルプス自然史ガイド 植物・生き物 高山植物」の高山植物と山の写真を担当しています。高山植物の解説は植物研究家の高梨功次郎さん、池田啓さん、尾崎貴久さん、東城幸治さん、文章は…
奄美大島は同じ時期に4回目。しかし、新しい植物や新しい自生地と出会うこともできて、なかなかおもしろかったです。そして春が一瞬にして進むこともよくわかりました。
奄美空港からの飛行機の機内でブログを書いています。とうとうというかあっという間にツアーは終了して、帰りの飛行機に乗っています。ツアーは3日間ずっとよいお天気で、たくさんの花と、動物、野鳥を見ることができました。参加者もい…
たくさんの花を見ました。それだけでなく、たくさんの野鳥やアマミノクロウサギを見ました。くたくたになりました。
今回はアルパインツアーの講師で来ています。ツアーの参加者は、今日奄美に到着し、ツアー開始です。 たくさんの花が咲いていました。夕方から、アマミノクロウサギを見に行きました。たくさんのアマミノクロウサギに出会うことがで…
奄美の自然を楽しみました。日中は植物を探して歩き、夜はヤドカリを探しました。
奄美大島に来ています。暖かいです。長袖シャツを着たくらいです。スギがないので、花粉がないので花粉症の私は幸せです。 奄美は春真っ盛り。花はたくさん咲いていました。オキナワチトリは今年は昨年より数倍咲いていました。もう…
かわいいです。もうそれだけ。
アブラナ科 タネツケバナ属 ミチタネツケバナ 春が始まっています。ミチタネツケバナは、そろそろ満開です。花は朝は閉まっており、朝天気がよくなって、花に光が当たると花が開きます。 長く上に伸びた果実がミチタネツケバナの…
道端ですやすや寝ていました。すぐに目を覚ましましたが、こっちが動かないとなると、半寝状態。別の歩行者がやってきて、飛んで行ってしまいました。 キジバトの鳴き声も、ずっと聞いていると、個人差がけっこうあるのがわかります…