アメリカセンダングサ 水田の植物
キク科 センダングサ属 アメリカセンダングサ 谷川岳に登ろうと思っていたのですが、天気がいまいちのようなので、先日ミズオオバコを撮りに行った水田に行くことにしました。関東地方の水田葉今草刈りの真っ最中です。水田植物にと…
植物写真家 高橋修のブログ
キク科 センダングサ属 アメリカセンダングサ 谷川岳に登ろうと思っていたのですが、天気がいまいちのようなので、先日ミズオオバコを撮りに行った水田に行くことにしました。関東地方の水田葉今草刈りの真っ最中です。水田植物にと…
ユリ科 ホトトギス属 キバナノツキヌキホトトギス 宮崎県の尾鈴山の溪谷に行ったのは、キバナノツキヌキホトトギスが目的でした。その名の通り、黄色い花のホトトギスです。キバナノツキヌキホトトギスは世界でここだけにしかいない…
美しいコケと、紅葉 すばらしい山歩きでした。山はいいなあ。
よい天気のまま無事終了。山はいいなあ。
ボタハイはだれでも参加できる植物観察・写真撮影講座です。火曜ボタハイは楽でのんびりしたコース、水曜ボタハイは山に登りながら植物を楽しむスタイルです。 申し込みは、メールでお願いします。 findeln〇gmail.com…
ハマウツボ科 ママコナ属 シコクママコナ 高隅山にはシコクママコナがたくさん咲いていました。もうだいぶ咲き過ぎていますが、まだまだきれいに咲いています。 シコクママコナ(Melampyrum laxum var. l…
ありがとうございました。 色々ありましたが無事終了。参加者の皆様、アルパインツアーの天野さん、ありがとうございました。感謝。
雨とヒル 突然発生した、低気圧の影響で一日雨でした。二日前に歩いた時にはまったく見なかったヒルがわいていました。キバナノツキヌキホトトギスは近くで咲いていましたが、雨足も強くなり、予定していたキバナノツキヌキホトトギスの…
ツアーのグループが合流。宮崎県のサイコクヒメコウホネ、モミジガサ(九州固有〕、ヒメのボタン、サギソウ、ミズトンボ、ゴマノハグサなどのすばらしい植物を観察しました。
キバナノツキヌキホトトギス 長い名前の植物です。宮崎県の尾鈴山周辺だけの固有種です。渓流や山腹の断崖に、垂れ下がるように生えています。花は黄色。 名の由来は茎を葉が抱き、葉を突き抜けて茎が生えているように見えることから。…