SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

モミジガサ

モミジガサ 里山の植物

2020年8月30日

キク科 コウモリソウ属 モミジガサ  ちょっと地味な植物ですが、なかなかかわいい植物なので、私は好きです。夏の暑い季節に咲くので、なかなか咲きたてのいい花に出会うことがなかったのですが、今年咲きたての花に出会うことができ…

タコノアシ

タコノアシ 多摩丘陵の植物

2020年8月29日

タコノアシ科 タコノアシ属 タコノアシ  うーん。いつの間にやらタコノアシ科というものがありました。以前はタコノアシはベンケイソウ科だったのですが・・・。まあ、これも慣れていく必要がありますね。  草丈は30~90cm。…

カワラケツメイ

カワラケツメイ 多摩丘陵の植物

2020年8月27日

マメ科 ジャケツイバラ亜科 カワラケツメイ属 カワラケツメイ  カワラケツメイはマメ科の植物です。名の由来は川原に多く、決明(ケツメイ:エビスグサの事)の仲間であると考えられたから。道端や野原に多い一年草。草丈30~60…

ネコハギ

ネコハギ 多摩丘陵の植物

2020年8月26日

マメ科 ハギ属 ネコハギ  多摩丘陵の道端でネコハギが咲いていました。日当たりのよい草地や道端に生える、ネコハギは小さな豆の仲間です。地表をはうように伸びることが多いです。葉は3小葉。花期は7-9月。花は7-8mm。  …

イヌゴマ

イヌゴマ 多摩丘陵の植物

2020年8月25日

シソ科 イヌゴマ属 イヌゴマ  先日、多摩丘陵に行きました。田んぼの周りでは、たくさんの夏の花が咲いていました。多摩丘陵はまだ夏でした。暑いので朝の内だけの短時間歩きです。  田んぼのそばでイヌゴマが咲いていました。イヌ…

ボタハイ通信 9~10月ボタハイ発表

2020年8月26日

9月15日(火)神奈川県箱根のアシタカマツムシソウ桃源台集合 花歩き火曜ボタハイ アップダウンの少ない低山歩きなので、体力的にきつくありません。誰でも参加できます。アシタカマツムシソウ、リンドウなど秋に咲く山の植物を観察…

ミズタマソウ

ミズタマソウの果実

2020年8月24日

アカバナ科 ミズタマソウ属 ミズタマソウ  そろそろ夏の終わりです。今日は少し涼しく過ごせました。街中では少し花が少なくなっていますね。

アオフタバラン

アオフタバラン 山の植物

2020年8月22日

ラン科 サカネラン属 アオフタバラン  珍しいランではありません。アオフタバラン何せ小さく、地味で、目立ちません。それでも山深く、林床で咲いているさまは凛として美しいです。咲きたての花がちょっと丸々している感じもいいです…

カワラナデシコ

カワラナデシコ 甘利山の植物

2020年8月21日

ナデシコ科 ナデシコ属 カワラナデシコ  甘利山にはカワラナデシコが咲いていました。カワラナデシコは海岸近くの草地から川原の草地に生えることが多く、やこのあたりの山にはエゾカワラナデシコが多いのですが、高山植物が生えてい…

マルバダケブキ

甘利山ボタハイ終了

2020年8月22日

キク科 メタカラコウ属 マルバダケブキ  昨日は、帰ってきたらぐったり疲れてしまって、晩ご飯を食べたらぐったり寝てしまいました。  甘利山はなかなか花の多い山でした。まだ花はありましたので、山は楽しむことはできました。し…

  • <
  • 1
  • …
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 177
  • …
  • 224
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.