春の雑木林
東京都内の新緑 東京都内の雑木林に行きました。先週はまだヤマザクラの花が残っていたようですが、もう完全に葉桜になっていました。季節の移り変わりは本当に早いですね。撮影目標の植物の開花には出会えませんでしたが、青空と新緑…
植物写真家 高橋修のブログ

東京都内の新緑 東京都内の雑木林に行きました。先週はまだヤマザクラの花が残っていたようですが、もう完全に葉桜になっていました。季節の移り変わりは本当に早いですね。撮影目標の植物の開花には出会えませんでしたが、青空と新緑…

スイス、ツェルマットとの連帯を(勝手に)表明します 先日、ブログでも書きましたが、スイスのツェルマットが日本に対しマッターホルンの主に東壁に日本の国旗を巨大プロジェクターで投影して、日本との連携を示しました。 私もま…

スイス・アルプスの名峰マッターホルン スイスのツェルマットでは、新型コロナウィルスの影響があってから、夜になるとマッターホルンにシンボル的な映像をライトアップしています。なんとも壮大な話です。2020年4月15日には日…

ラン科キンラン属 キンランはまだつぼみでした。この週末を過ぎたら、満開になるのではないでしょうか。

よい本を読みませんか 外に出ることが難しい状況です。私は日ごろから本を読むのが好きなので、いつも読んでいますが、こんな時は家でもっと本を読んでいたいです。仕事なんかしないで。 さて、新刊の紹介です。尊敬する著者の若菜…

ヤマザクラもちらほら 人に会うこともなく静かな雑木林です。ヤマザクラの赤っぽい新葉がお日様に透かされて輝き、わずかに残った花もキラキラ輝いていました。 新緑はとても美しいです。イロハモミジ、コナラ、イヌシデ。木によっ…

また、自然は繰り返します 先日、取材で山を歩いていたら、きれいなドライフラワーのようなものが見られました。何かな?としばらく考えて思いつきました。昨年咲いて結実したオケラの萼片と、わずかに残った綿毛でした。きれいですね…
-486x290.jpg)
春は駆け足で 先日歩いていたらツクシがたくさん出ていました。まだ寒いところなので、まだツクシが出ていました。もう胞子は出た後のようですね。 ツクシは元気に伸びています。何があっても、毎年ぐんぐん伸びています。自然はす…

キク科 アザミ属 シマアザミ アザミは紅紫色の花が多いですが、このシマアザミは花色は白色。花色は白色ですがアザミはアザミです。葉や茎はトゲだらけです。海岸性のアザミなので、葉は厚く硬いのが特徴です。根生葉は花期にもあり…

ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属 アリマウマノスズクサ 世の中色々大変ですが、のんびり植物の撮影は続けています。このあたりの植物はまた紹介していきますが、まだしばらくは3月に行った琉球諸島の撮影旅行で見た植物を紹介し…