SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

大磯ボタハイ

2020年1月23日

冬の植物  昨日はたくさんの植物を見て、楽しく歩いて、最後には大磯の洋菓子の名店鴫立亭でお茶をして、楽しい日でした。  大磯の駅で集合して、歩きはじめます。最初は車道を歩き、高度を稼いでいきます。すぐに大磯の街と相模湾の…

大磯ボタハイ

2020年1月23日

今日もボタハイ  今日もボタハイです。大磯の裏山を歩きました。天気が心配だったのですが、風の少ないやさしい気候ででした。  山を下りたらぐったり疲れてしまいました。詳しくは後日。

仙元山スープボタハイ

2020年1月21日

澄んだ空気で、山はいいなあ。おいしいなあ。  天気がいい日でした。朝、逗子の駅からバスに乗って、登山口に行きました。バスを降りて歩きはじめました。仙元山の登山口は葉山の教会の横です。ここまで登ると、もう富士山の美しい姿と…

南アフリカの植物 コリムボサ・ディラトリス

2020年1月20日

ハエモドルム科  ハエモドルム科と言えば、西オーストラリアのカンガルーポーが有名ですが、南アフリカにもハエモドルム科の植物画ありました。カンガルーポー煮羽まったく似ていないのですが・・・。 英名:Bloodroot ブラ…

南アフリカの植物 コルヌタ・ディサ

2020年1月19日

コルヌタ・ディサ(Disa cornuta)  南アフリカのケープ州ケープタウンにあるテーブルマウンテンの山上で撮影。ラン科。南アフリカのランは変わった形のランが多いのです。二本のランなどは唇弁を中心に構成されていること…

掲載誌の紹介 日本の名峰 DVD付きマガジン

2020年1月18日

69 越後駒ヶ岳 威厳と豊穣の山 70 焼岳 山に刻む誇り デアゴスティーニジャパンの隔週刊「日本の名峰 DVD付きマガジン69 越後駒ヶ岳」「日本の名峰 DVD付きマガジン 70 焼岳」の名峰花図鑑のページを担当してい…

阪神・淡路大震災から25年

2020年1月17日

1月17日  私は阪神間の西宮市の出身です。子供のころから、一時離れましたが、大学時代、就職してサラリーマンになるまで、ずっと西宮に住んでいました。会社の転勤で東京に来て、そのまま東京で暮らしていますが、私のふるさとは西…

南アフリカの植物 アタナシア・クリトミフォリア

2020年1月16日

南アフリカ、テーブルマウンテンの植物 アタナシア・クリトミフォリア(Athanasia crithmifolia)  英名:Thread-leaved Klaas Louw Bush 針のような葉のクラース ロウ ブッシ…

新宿御苑で植物写真講座

2020年1月15日

アルパインツアー花の観察会  植物写真講座の講師を行いました。天気予報では、朝から晴れるはずだったのですが、非常に寒く、午後まで雨が残るという厳しいものでした。でも、午前中は温室で撮影し、お昼は温かいレストランで食べ、午…

スープボタハイに参加してみませんか

2020年1月14日

2020年1月21日(火)神奈川県 三浦半島 仙元山スープハイキング 現地集合解散  1月21日(火)に三浦半島の小さな山でボタハイを行う予定です。ボタハイは私高橋修が主催する植物写真撮影・観察講座です。温かな三浦半島の…

  • <
  • 1
  • …
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • …
  • 220
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.