SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

ボタハイ通信 水曜ボタハイ

2020年2月22日

3月25日のボタハイは、2019年の台風の影響でまだ登山道が開通していない部分があるので、目的の山を変更します。 3月25日(水)神奈川県 三浦半島 二子山 現地集合解散 ●講座料:1日6,000円 ●最少催行人員:5名…

タイのスーパーマーケットにて

2020年2月22日

びっくりしました。

タイ東北部の植物 山岳部の自然環境

2020年2月20日

ランが咲くのは標高1000m地帯の霧の山  ランが多いのは標高1000m程度の地域。乾季でも山は霧が発生しやすく、空気中の湿度は高く、樹上で着生生活を送るランに適した気候のようです。それだけだと地生ランも多い理由にはなら…

水曜ボタハイ 鐘ヶ岳

2020年2月20日

今日はスープボタハイです  丹沢前衛峰の鐘ヶ岳に登りました。植物的にはシカの食害が激しくて面白くない山ですが。展望はとても良かったです。山里はウメが満開でした。

ボタハイ 渋沢丘陵

2020年2月18日

いい天気の山講座 今日の講座は丹沢の南に位置する渋沢丘陵。丹沢の眺めがよいコースです。山歩きテクニックの山の料理法と植物写真、植物の生態を勉強してもらいながら歩きました。

花が、いや鼻が

2020年2月18日

ムズムズ 突然来ちゃいました。 何がって、スギの花粉です。スギの花粉症なのです。この時期は海外に行きたくなります。八丈島でもいいですが・・・。

タイ東北部の植物 シンビジウム(シュンラン属)

2020年2月17日

インシグネ・セイデンファデニイ・シュンラン (Cymbidium insigne subsp. seidenfadenii)  タイ東北部の標高1000m以上の山地に生える地生ラン。高さ80cmにも達する大きな花穂を立て…

スイスへ行きませんか

2020年2月16日

スイス・アルプス・フラワーハイキング  今年の6月に、(株)アルパインツアーサービスでスイス・アルプスのフラワーハイキングを計画しました。かなり深く、たっぷり初夏のスイス・アルプス山麓の植物を楽しみます。今回のメインの目…

ボタハイ通信

2020年2月15日

2月18日(火)神奈川県 渋沢丘陵ハイキング 現地集合解散 ●丹沢の南側にある丘陵の里山ハイキング。 ●講座料:1日5,000円 ●最少催行人員:5名  ●グレード:丘陵ハイキング。 ●集合場所と時間:小田級線渋沢駅10…

タイ東北部の植物 シアメンシス・オサラン (Eria siamensis)

2020年2月14日

小さな着生蘭  タイ東北部の標高1000付近の空中湿度の高い森の木にたくさん着生していました。大きい個体では20cmもの花穂を伸ばします。葉も15㎝程度とけっこう大きいです。花は直径1~2mm程度。一度に20個程度の花が…

  • <
  • 1
  • …
  • 196
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • …
  • 228
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.