SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

本の紹介 「花のルーツを探る」高橋正道著 裳華房

2019年8月28日

 かなりマニアックな本ですが、植物の進化を知るためには、読んでおきたい本です。もっと詳しい本かと思いましたが、思ったよりもシンプルな構成でした。まじめな本です。植物の進化がちょっと理解できた気がします。  わたしは今、南…

掲載誌のお知らせ 秋山JOY

2019年8月27日

 山と溪谷社の登山雑誌、秋山JOYに取材を受けました。今年の涸沢の紅葉の予想は?という記事です。まあ、ちょっとだけです。

シナノヒメクワガタ

シナノヒメクワガタ 千畳敷の高山植物

2019年8月26日

  シナノヒメクワガタの、花はまだ残っていましたが、雨のため花は開きませんでした。まあこの植物は果実が見分けのポイントではありますが。  果実の先端が、あまり凹まないのがシナノヒメクワガタの特徴です。

ウサギギク

ウサギギク 千畳敷の高山植物

2019年8月25日

 ウサギギクは、盛夏の高山を代表する高山植物です。毛が生えている、う必ず対生する、長い根生葉をウサギの耳にたとえた名前。とてもかわいく好きな植物です。  先日iPhoneで撮影した画像を載せましたが、やはりちゃんとマクロ…

キタザワブシ(サクライブシ) 千畳敷の高山植物

2019年8月24日

 サクライブシは、キタザワブシの雄しべに毛がないもの。サクライブシを認めていないので、ここではキタザワブシとします。  千畳敷に点々と生えています。ちょうど今が花の盛りでした。青紫色の花がきれいですね。  附子(ブシ)と…

コケコゴメグサ

コケコゴメグサ 千畳敷の高山植物

2019年9月29日

 本当に小さい植物です。コケコゴメグサ。漢字だと苔小米草。米も小さいという意味を持ち、さらに「小」という文字、さらに苔と言うと、小さな植物のことです。小さいという意味を持つ文字を、みっつ重ねたのがこの植物です。  コケコ…

10月~12月のボタハイ

2019年8月22日

10月から12月のボタハイを発表します。ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)は高橋修が主催する、植物撮影・観察講座です。このボタハイは誰でも参加できます。火曜花歩きボタハイは、ゆっくり歩きます、岩場など危険な場所は歩きませ…

今日も千畳敷

2019年8月21日

今日も駒ヶ根ロープウェイで上がり、千畳敷カール周辺を歩きました。 秋雨前線の影響があり、 残念ながら今日も天気ははっきりとしないで、途中から雨になりました。でも今日は少し山に入ったので、昨日の千畳敷カールとはまた違う花が…

木曽駒ケ岳山麓千畳敷カール

2019年8月20日

木曽駒ケ岳山麓千畳敷カールに行きました。東京の猛暑を離れて涼しく過ごしました。まだまだ千畳敷カールにはたくさん高山植物の花が咲いています。いやあいいところです。

エゾオヤマリンドウ

エゾオヤマリンドウ 大雪山の高山植物

2019年8月19日

エゾオヤマリンドウ リンドウ属 リンドウ科  8月に入ると、大雪山は秋の花が咲き始めます。エゾオヤマリンドウも咲き始めていました。天気が悪かったので、花はぎゅっとしまったまま。絶対にみ雨水が入らないようにしているように見…

  • <
  • 1
  • …
  • 204
  • 205
  • 206
  • 207
  • 208
  • …
  • 219
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.