今日も千畳敷
今日も駒ヶ根ロープウェイで上がり、千畳敷カール周辺を歩きました。 秋雨前線の影響があり、 残念ながら今日も天気ははっきりとしないで、途中から雨になりました。でも今日は少し山に入ったので、昨日の千畳敷カールとはまた違う花が…
植物写真家 高橋修のブログ
今日も駒ヶ根ロープウェイで上がり、千畳敷カール周辺を歩きました。 秋雨前線の影響があり、 残念ながら今日も天気ははっきりとしないで、途中から雨になりました。でも今日は少し山に入ったので、昨日の千畳敷カールとはまた違う花が…
木曽駒ケ岳山麓千畳敷カールに行きました。東京の猛暑を離れて涼しく過ごしました。まだまだ千畳敷カールにはたくさん高山植物の花が咲いています。いやあいいところです。

エゾオヤマリンドウ リンドウ属 リンドウ科 8月に入ると、大雪山は秋の花が咲き始めます。エゾオヤマリンドウも咲き始めていました。天気が悪かったので、花はぎゅっとしまったまま。絶対にみ雨水が入らないようにしているように見…

チシマノキンバイソウ キンバイソウ属 キンポウゲ科 2019年8月、チシマノキンバイソウが、まだたくさん咲いていました。別名チシマキンバイ、チシマキンバイソウ。 チシマキンバイソウの花びら状のものは萼片。このため5枚…

ツツジ科 ジムカデ属 ジムカデ ジムカデは初夏に咲く花です。でも大雪山の雪渓近くには、8月というのにまだジムカデの花が咲いていました。北アルプスでは珍しい植物ですが、大雪山では、大群落になって咲いています。大雪山のジ…

イワブクロ イワブクロ属 オオバコ科 北海道の大雪山では、たくさんのイワブクロが咲いていました。イワブクロは北海道から東北に分布する高山植物。ロシアのカムチャツカ半島でもたくさん見ました。 イワブクロの名前の由来は、…

キク科 トウヒレン属 ナガバキタアザミ 大雪山には、秋の花が咲き始めていました。ナガバキタアザミはまさにそのような植物です。アザミという名前が付いていますが、トウヒレン属です。葉や茎には棘がありません。北海道と本州の早…

エゾコザクラ サクラソウ科 サクラソウ属 2019年の大雪山では、まだまだ雪渓近くにはエゾコザクラの大群落が見られました。いろいろな撮り方ができて楽しかったです。7月中に同じ場所を何度も歩いたことがありましたが、撮…

ミヤマアキノキリンソウ キク科 アキノキリンソウ属 大雪山ではもうミヤマアキノキリンソウが満開でした。霧の中に浮かび上がるミヤマアキノキリンソウはとてもきれいでした。大雪山黒岳のリフトに乗りながら、次々と霧の中から出て…

バラ科ダイコンソウ属チングルマ チングルマは、8月の大雪山に元気な姿で咲いていました。雪渓近くの雪がとけるまで、ずっと雪の中で、寒さに耐えてきて、やっと雪どけとともに芽吹き、蕾を付け、今咲いたばかりの個体です。他のほと…