初夏の房総半島の新緑
房総半島の新緑は美しい 房総半島に行ってきました。木々の緑がとても美しかったです。シロダモ、コナラ、スダジイ、モミなどの緑が美しいです。この日は風が強かったので、木々の葉裏が見えています。シロダモの葉裏は白く輝いていま…
植物写真家 高橋修のブログ

房総半島の新緑は美しい 房総半島に行ってきました。木々の緑がとても美しかったです。シロダモ、コナラ、スダジイ、モミなどの緑が美しいです。この日は風が強かったので、木々の葉裏が見えています。シロダモの葉裏は白く輝いていま…

阿蘇五岳で見られる花 阿蘇五岳で見られる花のページを担当しています。阿蘇の山々で見られる植物の紹介をしています。

2019年7月3(水)~7月4日(木)新潟 小松原湿原は、交通の便が非常に悪く、なかなか訪れることはできない新潟の秘境湿原です。歩く人も少ないので、原初の湿原の雰囲気を残し、花が多いことで知られています。今回は特別にア…
ボタニカル・ハイキングのページで、新しくボタハイを追加しました。申し込みお問い合わせはfindeln◎gmail.com(◎を@にしてください)へ。 ボタハイは高橋修が主催する植物写真講座です。基本的に誰でも参加できま…

深山に咲く名花にやっと会えました トガクシソウ(別名トガクシショウマ)にやっと出会えました。もう、ずいぶん前から撮影を狙っていて、自生地もわかっていたのですが、今までその時期にそこに行くことができなかったのです。やっと…

赤城山の荒山はツツジの山でした ヤマツツジにレンゲツツジ。赤城山の荒山はすてきな山でした。登ったのは2019年6月12日。私が主催する講座、ボタハイの講師です。 この日は小沼から登りました。しばらくレンゲツツジ咲く車…

レンゲツツジ咲く、榛名高原の沼ノ原を歩く 2019年6月11日、榛名高原を歩きました。梅雨の季節で下が、雨にも降られず、気持ちのよい山歩きでした。「暑くてうっとうしい梅雨の季節を涼しい高原で過ごそう」、と思っていたら・…

榛名高原を歩いてきました。霧が出ていましたが、いい山歩きでした。帰りには水沢うどんを食べて、これまた満足。いい一日でした。 詳しくは後日

尾瀬の写真 できるだけ、目の前にある仕事からこなしていますが、撮影もしたいので、なかなか物事が進みません。ひとつひとつ頑張っていこうと思っています。 とりあえず尾瀬の写真です。

日帰りで行く尾瀬 往復8時間くらい運転し、8時間以上歩きました(38000歩)。くたくたになって疲れ切ってしまいました。でもよかったです尾瀬。日曜にもかかわらず、人も少なかったです。 ミズバショウは終わりかけ、春の花…