ボタハイ通信
明日、明後日のボタハイは予定通りです。 交通の案内に間違いがありました。9時20分に上毛高原着の列車はたにがわ403号です。とき305号は08時52分に上毛高原駅に到着します。どちらの電車でも集合可能です。
植物写真家 高橋修のブログ
明日、明後日のボタハイは予定通りです。 交通の案内に間違いがありました。9時20分に上毛高原着の列車はたにがわ403号です。とき305号は08時52分に上毛高原駅に到着します。どちらの電車でも集合可能です。
アカネ科 クチナシ属 クチナシ 玄関脇に勝手に生えてきたクチナシの花が咲いた。おととし初めて咲いて、去年は咲かなかったが、今年はまた咲いた。花はひとつだけ。どこから来た種かわからないが、小さいころからほって置いたら、だ…
6月12日(水)のボタハイは参加希望者が少ないためにバス利用のコースを変更し、公共交通機関を使っていくコースに変更します。 2024年06月12日(水)栃木県 晃石山 東武腺新太平下駅集合 ●講座料:1日6,000円(交…
スミレ科 スミレ属 シロスミレ 今回登った信州の山はシロスミレの山でした。山頂付近は足の踏み場を探さないと、シロスミレを踏んでしまいそうになるほどのシロスミレが生えていました。今まで長年見てきたシロスミレを全部たしたよ…
キョウチクトウ科のイケマですが、新芽をゆでて簡単にアク抜きをしたら山菜としておいしく食べることができました。独特の香りと、食感がします。
サクラソウ科 サクラソウ属 クリンソウ 信州の山では、クリンソウが咲いていました。このあたりはシカの食害の影響が多いところですが、クリンソウはニホンジカの食害の影響を受けにくい植物です。でも、シカも飢えると食べてしまう…
先日山でとってきた山菜を食べました。山の恵みを食べられるだけ。おいしいです。
天気が良さそうな、長野県の霧ヶ峰に行きました。今年は春の進みが早く、もうレンゲツツジが咲き始めました。まずは池のくるみを歩き、その後別の場所のスミレの山を歩きました。
ドクダミ科 ドクダミ属 ドクダミ ドクダミの季節もそろそろ終わり。あの葉っぱを踏んでしまった時の、なんとも言えない匂いは嫌いではないです。が歯は咲き掛けがきれいです。まだ花開く前の葯がたくさん残っているような。葯とは花…
日付けを変更して行った、富士山麓ボタハイは無事終了。天気もよく、目的の花も見ることができてとてもいい一日になりました。 山はいいです。人気もなく、自然は美しい。 しかし、富士山周辺のインバウンドはすごいてすね。朝、…