静岡に行きました
静岡に行き、今日は静岡の山に登ろうと思っていたのですが、天気予報では静岡は雨なので帰って来ました。
植物写真家 高橋修のブログ
静岡に行き、今日は静岡の山に登ろうと思っていたのですが、天気予報では静岡は雨なので帰って来ました。
ぐんぐん伸びているアカマツの枝。一年でこれだけ伸びます。よく見ると花がついています。
今日もまた、足利の低山を登りました。助戸東山という小さな山です。もう緑が濃くなって、花は少ないけど、気持ちはいいですね。 足利に通いだしてから2か月近く。途中の麦畑がずいぶん色付いてきました。 足利の山のいいところ…
スイカズラ科 スイカズラ属 スイカズラ 多摩丘陵を歩いてきました。雑木林を歩いているとふんわり、よい花の香りがしました。エゴノキもたくさん咲いていると、よい香りがするような気がします。 それでもやっぱり一番よい香りだ…
シソ科 キリ属 キリ 北関東の山では、キリが満開でした。よい香りがする花です。
エゴノキ科 エゴノキ属 エゴノキ 昨日近所を散歩しているとエゴノキの花が咲いていました。クマバチがぶんぶん忙しそうに飛んでいます。クマバチは大きく黒色と黄色のよく目立つ蜂ですが、クマバチはほとんど人を刺すことはないので…
マメ科 ショジクソウ属 ムラサキツメクサ 多摩川の川原では、ムラサキツメクサ(別名アカツメクサ)も満開で咲いていました。今年のムラサキツメクサの花がよい状態のものを見かけます。花序が大きくてきれいです。
ハマウツボ科 ハマウツボ属 ヤセウツボ 多摩川では寄生植物のヤセウツボが、たくさん花穂を上げていました。まだこれからの花もたくさんありましたが、もう盛りを越えていました。しばらくデスクワークも取材も忙しく、日本のあちら…
天気予報では、今日はあまり天気がよくない予報でしたが、急に天気予報が変わって、いい天気とのこと。マイブームになっている、本当は仕事ですが、足利市の山に行きました。 花は少なかったですが、緑のトンネルを抜けて、楽しい山…
マメ科 ソラマメ属 ナヨクサフジ 毎年、春になると多摩川に行ってこの花を見ています。多摩川洪水の前からだんだん数が増えているようです。豆も大きくて洪水の水流にも流されないのでしょう。花はいっぱいでとてもきれいです。ナヨ…