SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

北海道にいます

2023年6月16日

朝、羽田から飛んで、北海道の山にいます。今日登ったのは定山渓天狗山です、なかなかいい山でした。花も多くて、歩きごたえがあってクタクタになりました。 山はいいなあ

オオイワカガミ

オオイワカガミ 平標山ボタハイで見られた植物

2023年6月15日

イワウメ科 イワカガミ属 イワカガミ  葉っぱが硬く、ツヤツヤしているのでイワカガミ。鏡といっても銅の鏡をイメージしたほうがよいのかもしれません。その中でも葉っぱが大きいのがオオイワカガミです。鋸歯がはっきり三角で、数が…

ナエバキスミレ

ナエバキスミレ 平標山ボタハイで見られた植物

2023年6月15日

スミレ科 スミレ属 ナエバキスミレ  ナエバキスミレがまだ咲いていました。オオバキスミレの変種です。オオバキスミレに対して小型で、茎が赤色なのが特徴です(オオバキスミレは緑色)。茎葉は上下に離れて付きます。

ヒメモチ

ヒメモチ 平標山ボタハイで見られた植物

2023年6月13日

モチノキ科 モチノキ属 ヒメモチ  ヒメモチもよく咲いていました。高山帯に近い笹薮の中から、樹林帯の仲間で幅広い環境に対応していました。小さな花ですが、雌雄異株です。すぐ 下の写真の株は雄花なので、雄しべがぴょこんと出て…

タケシマラン

タケシマラン 平標山ボタハイで見られた植物

2023年6月12日

ユリ科 タケシマラン属 タケシマラン  タケシマランがたくさん生えていました。葉をめくると、小さな花がたくさんついていました。大きく写していますが、タケシマランの花は本当に小さいのです。

ハクサンイチゲ

平標山ボタハイで見た花々 稜線の高山植物

2023年6月11日

 平標山はちょうど花盛りでした。特に平標山と仙ノ倉の鞍部には、ハクサンイチゲとハクサンコザクラとミヤマキンバイのお花畑になっていました。ハクサンイチゲとハクサンコザクラはまだ咲き始めです。

平標ボタハイ

2023年6月10日

平標ボタハイで見た植物の中でもすごかったのがシラネアオイの群落です。風が強い中、ふらふらと揺れながら咲いていました。花はもうそろそろ終わりですかね。

平標山ボタハイ

2023年6月9日

 平標山のボタハイが無事終了しました。危ぶまれていた天気も大きな問題も無く、たっぷりと花と山を楽しみました。  ボタハイですから歩きは非常にのんびりです。初日は平標山の家まで、2日目に平標山に登頂して下山するというコース…

平標山ボタハイスタート

2023年6月8日

 今から平標山に向けて出発です。

タジマタムラソウ

タジマタムラソウ 但馬地方の植物

2023年6月8日

シソ科 アキギリ属 タジマタムラソウ  隠岐に行った後は、本州で植物探し。鳥取県の東端まで行きました。この時期に咲く、但馬地方の絶滅危惧種のタジマタムラソウを探すためです。  タジマタムラソウは今まで聞いたことがない名前…

  • <
  • 1
  • …
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • …
  • 229
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.