SEARCH

サラノキの森

植物写真家 高橋修のブログ

ヨウシュヤマゴボウ

ヨウシュヤマゴボウ 街なかの植物

2022年9月21日

ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属 ヨウシュヤマゴボウ  空き地や線路端、公園の植え込みなどに生える北アメリカ原産の帰化植物。まだ花が咲いていました。これから実が赤黒く熟していきます。  白い花穂はなかなかきれいです。好きな植物…

平標山の家

平標山の家

2022年9月19日

平標山の尾根に建つ小さな山小屋  平標山に登った時に、山小屋の平標山の家に立ち寄りました。この山小屋は規模が小さいかわいい山小屋です。小屋の前には水場があり、おいしい水を飲んでから、山小屋の管理人の山口さんとお話ししまし…

山と溪谷

山と溪谷 10月号 掲載誌のお知らせ

2022年9月18日

 山の専門誌である、山と溪谷10月に、写真と文が掲載されています。特集の「全国紅葉名山」の苗場山のページです。1見開きですが。やっぱり苗場の紅葉はいいですね。

Murrn

Mürren vol27 2022 September

2022年9月18日

記録と記憶 Record & Memory  「街と山のあいだ」をテーマにした小冊子「Mürren vol27 記録と記憶」ミューレンが発売されました。今回の特集は「記録と記憶」。何を意味しているかというと、山の記憶と山…

ホソバコゴメグサ

ホソバコゴメグサ 平標山の植物

2022年9月16日

ハマウツボ科 コゴメグサ属 ホソバコゴメグサ  平俵山近くの稜線に出ると、岩場や砂礫地にホソバコゴメグサの花がたくさん咲いていました。コゴメグサの仲間は皆かわいく、色使いもきれいで、好きな花です。  コゴメグサ属の植物は…

オヤマリンドウ

オヤマリンドウ 平標山の植物

2022年9月16日

リンドウ科 リンドウ属 オヤマリンドウ  9月中旬の平標山は、もう秋の気配でした。でもまだ高山植物が咲いていました。。足元で青い色の花はオヤマリンドウです。  オヤマリンドウのは花冠は長いですが、細く、あまり大きくありま…

ヤマハハコ

平標山登山

2022年9月15日

 今日は平標山に登りました。新潟県の中級の山です。東京から日帰りだときついです。  でも、たくさんの花や果実を見て、充実した一日でした。  平標登山口から、まず松手山に登ります。気温は高くはないのですが、ジリジリ照りつけ…

コミカンソウ

コミカンソウ 街なかの植物

2022年9月13日

コミカンソウ科 コミカンソウ属 コミカンソウ  街なかのコミカンソウが、今花盛り、果実盛りです。この実がたくさんついていて、かわいいですね。実はすごく好きな植物です。帰化植物ではなく、日本の在来の植物のようです。  花は…

ボタハイ通信

2022年9月12日

9月と10月のボタハイを発表します。 ボタハイは植物好きなら誰でも参加できますので、気軽にメールでご連絡ください。 火曜花歩きは楽でのんびり花歩き、水曜は山歩きをしながら植物を楽しみます。 まだ参加されたことがない方は、…

オニグルミ

オニグルミ 里山の植物

2022年9月12日

クルミ科 クルミ属 オニグルミ  秋葉山にはオニグルミの果実がたくさん落ちていました。オニグルミは、古来から日本で食べられていたクルミです。おいしいクルミですが、よく食べられている外国原産のクルミに比べて、硬くて割りにく…

  • <
  • 1
  • …
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • …
  • 219
  • >

ホームページ

  • お知らせ
  • プロフィール
    • 使用機材
  • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)
    • ボタニカル・ハイキング(ボタハイ)受講同意書・申込書
      • 「ゴンドワナ大陸の野生植物」写真展終了 
  • メール
  • 以前のブログ
  • 菌従属栄養植物
  • 髙橋修と行く植物撮影の旅

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

ブログ内検索

©Copyright2025 サラノキの森.All Rights Reserved.