群馬県の戸神山に登りました。
沼田の名峰戸神山 戸神山は沼田の北部に位置するピラミッド状に見える山です。珍しい花はありませんでしたが、とて…
植物写真家 高橋修のブログ
沼田の名峰戸神山 戸神山は沼田の北部に位置するピラミッド状に見える山です。珍しい花はありませんでしたが、とて…
ネパール・ヒマラヤのトレッキング・ロッジは快適 ネパール・ヒマラヤ話に戻ります。2019.3~4月ネパール・…
ムラサキツメクサ 近所でムラサキツメクサが咲いています。ムラサキツメクサは、別名アカツメクサ。シロツメクサよ…
ウルシかぶれにならないために、ウルシを知る ウルシかぶれに合わないためにはどうするか。まずはウルシを知り、近…
キショウブ キショウブがよく咲いています。きれいな花です。水辺に落ち着いて、群落となって咲いています。 キ…
山の花、シャクナゲをめぐって ご存知、山の月刊専門誌である「岳人」さん。6月号第一特集は「花と出会う山」。特集…
カヤランを見ました。アップで撮影すると、いかにもラン科の植物ということがわかります。園芸ランのシンビジウムの…
先日、5月の鳴神山に登りました。たくさんの花が咲いていました。思ったよりも花は少なかったですが、シカの食害が…
山と溪谷社の登山情報サイトYAMAKEI ONLINEのたしなみのコーナーで現在連載をしています。今回のテー…
昨日、春らしい天気の中、鳴神山にボタハイで登ってきました。カッコソウも、ヒンラギソウもちょうどよく咲いていま…