コースタルホワイトスパイダーオーキッド 西オーストラリアの植物
ラン科 カラデニア属 コースタルホワイトスパイダーオーキッド 英名:Coastal white spider orchid コースタルホワイトスパイダーオーキッド。西オースタラリアの植物と言えばラン科の植物がおもしろい…
植物写真家 高橋修のブログ
ラン科 カラデニア属 コースタルホワイトスパイダーオーキッド 英名:Coastal white spider orchid コースタルホワイトスパイダーオーキッド。西オースタラリアの植物と言えばラン科の植物がおもしろい…
もう来年のカレンダーのシーズンです。ヤマケイフラワーカレンダー今年も出ました。私もオウレンやホソバヒナウスユキソウの写真を提供しています。
人生初めての体験をしました。相撲を両国国技館に見に行ったのです。見に行ったのは全日本力士選手権大会というトーナメント形式の大会です。三十以上の取り組みがあり、順当に大関霧島が優勝しました。 特に相撲ファンではないので…
ラン科 ネジバナ属 アキネジバナ 花の少ないボタハイでしたが、今まで見たことができない珍しいランも見ることができました。それがこのアキネジバナです。別名アキザキネジバナ。新品種のランです。このアキネジバナは調べてみるま…
今回は宮津ダイワロイヤルホテルに2連泊しました。今回の山や目的地のほぼ中心に位置するのが最大のメリットです。大型観光ホテルなので、あまり私のこの実のホテルではありませんでした。しかし、一時このボタハイは申込者が16名に…
大江山ボタハイ最終日。予備日でしたが、ここまで予定通り動けたので、今日は舟屋で有名な伊根に行きました。予定にはなかったのですが、観光船をチャーターして、海から舟屋を観察しました。船長は気のいいあんちゃんでした。海がとて…
今日は丹後半島の中心にある、磯砂山に登りました。いさなごやまと読みます。一等三角点があり、天女伝説が残る、とてもいい山でした。山頂の展望は本当に360度。天の橋立、久美浜まで見える、山また山の大展望。いい山頂でした。あ…
大江連山を縦走しました。大江山は、ひとつの山ではなく、多くの山々の連なりです。今日はその中の最高峰である仙丈ヶ岳と鳩ヶ峰の2山を縦走しました。曇りでしたが、展望はよく、気持ちいい山歩きでした。
新幹線に乗っています。これから大江山ボタハイです。どんなボタハイになるか楽しみです。天気があやしいのが心配です。
キク科 ロダンテ属 ピンクエバーラスティング ピンクはピンク色エバーラスティングとは「永遠の」という意味です。花びらは触るとカサカサで水分はありません。ピンク色の花びらは花弁ではなく萼片です。日本のヤマハハコと同じパタ…