ヒナヒゴタイ 平戸の植物⑧
キク科 トウヒレン属 ヒナヒゴタイ ヒナヒゴタイはキツネアザミのような小さい花を咲かせるキク科植物。花の下側にある総苞片も紫色で美しいです。草丈は30cmくらいの小さな物から、1m以上になる大きなものまであります。葉の…
植物写真家 高橋修のブログ
ボタニカル・ハイキングキク科 トウヒレン属 ヒナヒゴタイ ヒナヒゴタイはキツネアザミのような小さい花を咲かせるキク科植物。花の下側にある総苞片も紫色で美しいです。草丈は30cmくらいの小さな物から、1m以上になる大きなものまであります。葉の…
ボタニカル・ハイキングキク科 シオン属 ヒメシオン ヒメシオンはまれにしか見ることができない希少野生植物です。それでも、本州にも生えているので、見る機会はあるのですが、事前度が高い草原や湿地でしか見ることができません。平戸では2か所の草原で…
ボタニカル・ハイキング平戸の山ではムベが実っていました。ムベはアケビの仲間のつる植物です。アケビのように果実は開きませんが、ムベの果実は食べられます。地元のおじさんがムベを採ってくれて、パカッと割っていただきました。硬めの果実を割ると中から…
ボタニカル・ハイキング平戸にはこの植物を見に行きました。ちょっと蕾が多く、少し早かったようです。でもいい花がありました。昔よりも個体数が減っているような気がして、ちょっと心配ですが。 イトラッキョウの花はほぼ平開します。花は小さいのですが…
ボタニカル・ハイキングホソバワダンもちょうど花盛りでした。葉っぱがキャベツみたいなワダンとは、だいぶ違うような気がしますが・・・。とても美しい花です。
ボタニカル・ハイキング2日目は山に登りました。花もたくさん、景色もすばらしい。海がきれいでした。
ボタニカル・ハイキング平戸ボタハイ2日目。草原の山に登りました。ヤマジノギクが咲いていました。
ボタニカル・ハイキング花また花。すばらしいボタハイです。
ボタニカル・ハイキング10月28日に火曜ボタハイ無事終了。植物も色々見られたし、不思議な巨石群も見て満足。帰りには、売り切れ直前の足利名物ポテト入り焼きそばも買えました。でもちょうど参加者分だけで、私のは無し・・・。
ボタニカル・ハイキング10月29日(水)に栃木県の日光市のボタハイのメンバーで三枚石に登りました。紅葉がきれいでした。誰も合わない静かでいい山でした。