スイスの牛
今日は病院に行っただけで、一日終わってしまいました。しょんぼり。 スイスの牛は幸せそうです。のんびりと高原のおいしい草を食べています。よく食べ、よく寝ています。
植物写真家 高橋修のブログ

今日は病院に行っただけで、一日終わってしまいました。しょんぼり。 スイスの牛は幸せそうです。のんびりと高原のおいしい草を食べています。よく食べ、よく寝ています。
滋賀県の旅は日帰りでしたが、おいしいものがたくさんありました。
ウリ科 カラスウリ属 キカラスウリ
日帰りで滋賀県まで行きました。くたびれました。詳しくはまた明日。

スミレ科 スミレ属 ケニシア・スミレ スイスには何種類かスミレが咲きますが、私が一番好きなのがこのケニシア・スミレです。ケニシア・スミレはサイドモレーンのような礫地を好み、氷河のそばのような気温も低く、風も強い過酷な…

スイスのツアーでは、朝食はホテルで、昼食は山のレストランかお弁当、夕食はホテルで決まったものを食べるより、なるべくみんなで出かけて、それぞれ好きなものを注文するというスタイルです。少人数のツアーだから可能なことです。は…

キク科 フタマタタンポポ属 アウレア・フタマタタンポポ アウレア・フタマタタンポポはスイスのミューレン花の谷で見られた植物です。植物としては珍しく、オレンジ色をしています。

ラン科 ハクウンラン属 ヤクシマヒメアリドウシラン 今日は朝から腕解けの修理に出かけたり、午後は臀部の痛みで鍼灸院に行って鍼を打ってもらったり、バタバタした一日でした。 さて、今回紹介する植物は7月30日に岐阜県まで…
2024年8月8日に計画していた谷川岳ボタハイは、8月19日に延期します。ぜひご参加ください。

サクライソウ科 サクライソウ属 サクライソウ サクライソウは光合成をおこなわず、キノコなどの菌類から栄養などを奪っている菌従属栄養植物です。このため光合成をする葉も葉緑素もありません。地面から、淡黄色がかった肌色の茎と…