冬の植物
昨日はたくさんの植物を見て、楽しく歩いて、最後には大磯の洋菓子の名店鴫立亭でお茶をして、楽しい日でした。
大磯の駅で集合して、歩きはじめます。最初は車道を歩き、高度を稼いでいきます。すぐに大磯の街と相模湾の展望が広がります。海が見える山はいいですね。そして山道に入っていきます。小さな自然を探しながら、展望のよい湘南平へ。平という名前ですが、山頂が平らなだけで、いちおう山です。ここからは相模湾、箱根、丹沢山の展望がよく、とても開放的でした。さらに浅間山まで行ってランチタイム。
午後は八俵山、高麗山と縦走し、下山しました。下山後は、新鮮な魚を買ったり、鴫立亭でケーキを食べながらコーヒーを飲んで、あとはのんびり帰りました。
青空ではありませんでしたが、眺めはよく、寒さもほどほどで、よい山歩きでした。山はいいなあ。

大磯から二宮の街と熱海

(Persicaria capitata)
ヒマラヤ原産の帰化植物
ネパールでは標高1000m付近に
生えていました。

(Deutzia scabra var. scabra)
マルバウツギの紅葉
変わった模様が入っていました。

(Camellia japonica var. hortensis)
鳥のメジロと共進化してきました。
花弁は目白の体重を支えられるように合着し、
花弁に爪が刺さるようになっています。

懐かしのバタークリームです