近況報告
特に大きな動きもなく、淡々と仕事をしています。原稿を書いたり、写真を整理したり、近所で散歩しながら植物を撮影したり。次に備えて仕事をしていないといけませんが、なかなかに不自由です。
やはり山に行けない分、体力がめっきり落ちています。散歩や、室内トレーニングはしていますが、やはり山に行ってくたくたになるくらい動いていないとだめですね。さて、先日肺の検査を受けたところ、肺炎にはかかっていと診断され、ほっとしました。
春の山
昭文社の山と高原地図の改定調査の仕事で、春の山に行きました。登山道の調査というより登山口の調査になります。登山口の状態などを調べながら、植物の撮影をしました。
山頂まで行けなかったので山麓を少し歩いただけなので、思ったよりも植物を撮影することはできませんでした。それでもたくさんの植物に出会いました。もっと自由に山を歩きたいものです。
ギンリョウソウ ツツジ科ギンリョウソウ属

(Monotropastrum humile)
菌従属栄養植物。
ギンリョウソウは菌類から栄養を得ているので、
光合成をおこないません。
そのため緑ではなく白色。
山の中でたくさん顔を出していました。
雌しべの先端の柱頭が薄青いです。
このギンリョウソウは咲きたてなので、
真っ白できれいです。
ギンリョウソウの花は
いつもやや下を向いて咲くので
カメラを地面に置いて上を向けるようにして撮影。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
深度合成撮影
チドリノキ ムクロジ科カエデ属

(Acer carpinifolium)
チドリノキの若葉。
カエデらしくない葉の形ですが、
対生するのはカエデ属の特徴です。
撮影にあたり、
プラスに露出補正をしています。
バックの白いボケを意識しながら撮影しています。
軽い逆光なので、
葉の縁が白く輝いています。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
「いいね」ボタンとコメント
「いいね」ボタンを付けた結果、多くの方に「いいね」ボタンを押していただき、ブログを見返す楽しみができました。なかなかうれしいものですね。読者の皆さまありがとうございます。それだけでなく、最近多くのコメントを急にいただけるようになりました。大変ありがとうございます。気軽にコメントいただけたら嬉しいです。