ウグイスカグラの早春 多摩丘陵の植物
スイカズラ科 スイカズラ属 ウグイスカグラ まだ冬景色にしか思えないような、早春の雑木林に咲く低木。小さなピンク色の花がかわいいのですが、長さ1~1.2cmと小さいし、花は一度にそれほどたくさん咲かないので、花が満開で…
植物写真家 高橋修のブログ
スイカズラ科 スイカズラ属 ウグイスカグラ まだ冬景色にしか思えないような、早春の雑木林に咲く低木。小さなピンク色の花がかわいいのですが、長さ1~1.2cmと小さいし、花は一度にそれほどたくさん咲かないので、花が満開で…
2021年4月7日(水)~9(金)キスミレの九州 3日間 花の観撮ボタハイ 参加希望者が最少催行人員に達しましたので、キャンセルがなければこの期間で予定通り行います。詳しくはボタニカル・ハイキング(ボタハイ)のページ…
タデ科 スイバ属 スイバ 多摩丘陵は、まだ冬景色。スイバの葉も赤いままです。本当の紅葉とは違い、葉は赤いまま生きています。冬の紫外線は強いので、紫外線に対応しているのでしょう。 赤いスイバの葉が生きているのがわかるよ…
多摩丘陵の自然 今日はとても暖かく、春のようなぽかぽかした一日でした。多摩丘陵を歩いたのですが、暖かかったので、早春の花を期待していたのですが、やはりまだ2月の中旬、花は少ししか咲いていませんでした。
アブラナ科 タネツケバナ属 ミチタネツケバナ 街なかの植物の中でも早く咲き、乾いた場所にも生えることができるのが、このミチタネツケバナ。花弁の長さは2~3mm。小さい植物です。乾いた場所を好み、花が咲いている時も、根生…
マメ科 ソラマメ属 カラスノエンドウ 漢字では烏野豌豆で、烏の豌豆ではありません。別名ヤハズエンドウ。中央アジア~地中海玄里考えられる史前帰化植物。昨年の晩秋に芽を出して、冬の寒さを新芽で過ごします。このため早春に花を…
アブラナ科 ナズナ属 ナズナ 別名ぺんぺん草。花はよく見るとアブラナ科らしい、4枚の花弁の花をしています。花の中を見てみると、もう子房は種子のもとになる扁平な種子の形になっています。咲き初めの花は黄緑色で、昆虫にアピー…
ロウバイ科 ロウバイ属 ソシンロウバイ 午後ちょっと散歩をしてきました。早春に咲くソシンロウバイがいていました。遠くからでもそれとわかるよい香りです。 花が透き通っているように見えるので、ロウ(蝋)でできているように…
穏やかな一日でした。三ヶ岡山は小さな里山です。それほど自然度が高いわけではないようですが、豊かな自然が残っていました。山の上から海が見えます。相模湾の向こうに伊豆半島、箱根が、その上には真っ白に雪を抱いて富士山がそびえ…
ボタハイ通信 明日は天気もよさそうだし、葉山三ヶ岡山ボタハイは予定通り行います。 ウマノスズウサ科 カンアオイ属 カンアオイ カンアオイは冬に咲く植物です。それで寒葵。