ミューレンに泊まった翌日は、ミューレン滞在。この日は丸一日雨の予報でした。まあ、朝の内は雨が降っていましたが、昼前には止んで、のんびり歩くことができました。
まずはアルメントフーベルに上がりました。この丘の上にはタマキンバイやアコニティフォリウム・キンポウゲをはじめたくさんの花が咲いていました。アルメントフーベルからは、花の谷を下りました。今回の花の谷で特に素晴らしかったのは、パンジーの原種のひとつで黄色の花のルテア・スミレです。もうひとつはオクエゾガラガラ。もちろんほかの花もすばらしかったです。
午前中は雨が降っていたので、花の谷の中にあるレストランでのんびりランチ。

駅の下の草地もお花畑です。
Canon EOS R
Canon RF14-35mm F4 L IS USM

今まで何十年も見てきた
ルテア・スミレよりも
今日一日で見たルテア・スミレのほうが
たくさんのルテア・スミレを見ました。
今年の花はすばらしい!
Canon EOS R
Canon RF14-35mm F4 L IS USM

花茎が太く陵がある。
唇弁には「点々」ではない模様がある。
Canon EOS R
Canon RF14-35mm F4 L IS USM

一度ここに宿泊してみたい。
Canon EOS R
Canon RF14-35mm F4 L IS USM

5月の花なのに
6月下旬にまだ咲いていてくれました。
今年のスイスは雪どけが遅く、
春の花も、初夏の花も乱れ咲いています。
Canon EOS R
Canon RF14-35mm F4 L IS USM