山菜
先日山でとってきた山菜を食べました。山の恵みを食べられるだけ。おいしいです。
植物写真家 高橋修のブログ
食べ物先日山でとってきた山菜を食べました。山の恵みを食べられるだけ。おいしいです。
山天気が良さそうな、長野県の霧ヶ峰に行きました。今年は春の進みが早く、もうレンゲツツジが咲き始めました。まずは池のくるみを歩き、その後別の場所のスミレの山を歩きました。
街なかの植物ドクダミ科 ドクダミ属 ドクダミ ドクダミの季節もそろそろ終わり。あの葉っぱを踏んでしまった時の、なんとも言えない匂いは嫌いではないです。が歯は咲き掛けがきれいです。まだ花開く前の葯がたくさん残っているような。葯とは花…
ボタニカル・ハイキング日付けを変更して行った、富士山麓ボタハイは無事終了。天気もよく、目的の花も見ることができてとてもいい一日になりました。 山はいいです。人気もなく、自然は美しい。 しかし、富士山周辺のインバウンドはすごいてすね。朝、…
ボタニカル・ハイキングスズランの自生地が釈迦ヶ岳の麓にあります。昔は素朴な観光地だったのですが、今は、生ビールが飲めるレストランやきれいな水洗トイレがあって、観光地化しそうです。 スズランはちょっと減っているような気がしますが、気のせいで…
ボタニカル・ハイキングサトイモ科 テンナンショウ属 ヒメウラシマソウ 対馬では2種類のウラシマソウを見ました。ひとつは先日紹介したナンゴクウラシマソウ、もうひとつがこのヒメウラシマソウです。ヒメウラシマソウはまったくの初見ですのでとてもうれ…
ボタニカル・ハイキングラン科 キンラン属 ササバギンラン ササバギンランが、山の中で咲いていました。花は小さなランですが、好きな花です。花はほとんど開かない個体も多いのですが、それでも開花しています。 ギンランに似ているので、見分けるの…
2024年05月28日の富士山麓ボタハイについて。 2024年05月28日のボタハイは、小雨なら催行する予定でしたが、5月26日14時現在、山岳天気予報、Yahoo天気等、各種の天気予報会社が5月28日に本州を前線が通…
食べ物対馬はおいしいものがたくさんありました。ひとつは、新鮮な魚介類。
ボタニカル・ハイキングイワウメ科 イワカガミ属 イワカガミ 釈迦ヶ岳は山頂付近は急峻な岩場がたくさんあります。そこに生えているのがこのイワカガミです。もう少し早かった方が花の最盛期の様でしたが、それでもたくさん咲いていました。葉は 小さなコ…