オドリコソウ 太平山の植物

シソ科 オドリコソウ属 オドリコソウ

 オドリコソウを久しぶりに見ました。珍しい植物ではないのですが,けっこう出会うことが少ないオドリコソウ。関東では花色は白色のものが多いです。

オソリコソウ
Lamium album var. barbatum

Canon EOS R5 MarkⅡ
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

2 件のコメント

  • オドリコソウは関東では白花が多いんですね。九州ではほとんどがピンク色です。ゲンノショウコと同じ現象です。
    ちなみに学名は白花の標本を基に記載されたのでしょうか。

    • 橋川様

      コメントありがとうございます。
      春の九州は何度も行ったことがあるのですが、ピンクの花を見て、最初は別の植物かと思ったくらいです。
      関西ではどうなのでしょうか。
      ちなみに、ゲンノショウコは豊橋あたりでは白色の花も紅色の花もあります。
      オドリコソウは、どのあたりで色が変わるのか調べてみたら面白そうです。
      ところで、学名に木にされるとは目の付け所がすばらしいです。
      私は気が付きませんでした。
      学名はalbum (アルブム)ですので「白色の」という意味になります。
      ということは関東のオドリコソウの標本をもとに記載されたと想像します。
      さらによく学名を見てみると、命名者がフランシェになっています。
      ということは当時横須賀にいたサバチェがオドリコソウの基準標本を採集した可能性が高いです。
      そうなると、やはり関東のオドリコソウの標本から命名されたことが予想されますね。
      今回はとても勉強になりました。
      ありがとうございました。
      高橋修

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です