ヤクシマサルスベリ 屋久島の植物

ミソハギ科 サルスベリ属 ヤクシマサルスベリ 

 今回の屋久島の旅で、特に目に付いたのがヤクシマサルスベリです。標高300m以上に上がった山の中で咲いていました。梅雨時に咲く花のようですが、屋久島ではずっと晴れていたので、とてもきれいに見えました。緑したたる屋久島の森の中から頭を出して、真っ白い花がいっぱい咲いていました。

 ヤクシマサルスベリはサルスベリと同じような構造の花をしています。でも花のサイズ的にはだいぶ小さいです。そして花の時期はとても短いです。乾燥地の植物ではなく、やはり雨量の多い屋久島の植物ですね。

ヤクシマサルスベリ
Lagerstroemia subcostata var. fauriei
緑の屋久島の山の中を
白く染めています。
ヤクシマサルスベリは
山を白く染めています。


Canon EOS R5 MarkⅡ
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
ヤクシマサルスベリ

Canon EOS R5 MarkⅡ
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

ヤクシマサルスベリ
花はきれいです。
花は純白です。


Canon EOS R5 MarkⅡ
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM