ラン科 ヒメノヤガラ属 オトメヤガラ?
一昨日ヒメノヤガラを撮影するつもりで、静岡の山まで行きました。そこにはヒメノヤガラが生えていました。去年はたくさんの個体が出ていたそうですが、2025年は4本だけしか出ていませんでした。
しかし、そこで聞いたところ、どうやら撮影していたランはヒメノヤガラ属の新種のオトメヤガラのようです。オトメヤガラを調べました。しかし、いまだに新種オトメヤガラは新種として発表された様子はなく、情報はありませんでした。そのようなわけで、目的の花(ヒメノヤガラ)は撮影できず残念です。しかし、新種と思われるオトメヤガラを撮影できたことはとてもラッキーでした。
ヒメノヤガラとオトメヤガラ、どこがどう違うのでしょうか。新種の発表を待つしかありませんが・・・。どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えていただければ助かります。
どちらにしても、オトメヤガラ(ヒメノヤガラ)は菌従属栄養植物です。葉もなければ、葉緑素もありません。草丈は5~8cm。植物全体は肌色で花弁がわずかに黄色。花は小さく、咲いていてもよく見ないとわからないほど。でもとてもかわいい花です。


