シラヒゲムヨウラン 屋久島の菌従属栄養植物

ラン科 ムヨウラン属 シラヒゲムヨウラン

 菌従属栄養植物のムヨウランの仲間は屋久島でよく見られます。今回(2025年6月末~7月初め)の屋久島では、何とかシラヒゲムヨウランが咲き始めていました。菌従属栄養植物なので、葉もなく、葉緑素はありません。とにかく小さなランです。草丈は20cm程度。

 シラヒゲムヨウランというなの通り、唇弁には長くたくさんの毛状突起が見られます。それ以外はまったく目立つところがない植物です。菌従属栄養植物としては珍しく、少し乾いたゆるやかな尾根上に生えていました。それでも、落ち葉はたくさん落ちていました。

 シラヒゲムヨウランはとてもかわいい植物でした。

シラヒゲムヨウラン
Lecanorchis vietnamica)
葉もないシンプルな
構成の植物です。

Canon EOS R5 MarkⅡ
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

シラヒゲムヨウラン
すごい毛のようなものがあるので
シラヒゲムヨウラン。
唇弁の毛状突起です。
花はあまり開きません。

Canon EOS R5 MarkⅡ
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
LightPix Labs FlashQ Q20II