今朝の最新の天気予報では、山の天気は悪そうです。しかし平地は悪くはなさそうです。午前中、時間がとれたので、田んぼに行って撮影しました。この時期、稲穂がたわわに実っています。そして田んぼの水田植物も花盛りでした。
帰化植物も地味な植物も混じっていますが、なかなかおもしろいです。帰化植物のホソバミソハギはかわいい花です。ウスゲチョウジタデも初めてちゃんと意識して撮影できました。
目的の植物のひとつはミスオオバコ。これもいい花がたくさん咲いていました。水田に咲いていたミズオオバコは、水がだんだん引いたために、葉が水面に露出していました。

(Persicaria lapathifolia)
田んぼに生えるオオイヌタデ
いい田んぼです。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO 60mm マクロ F2.8

( Ipomoea coccinea)
ヒルガオ科サツマイモ属
北アメリカ原産の帰化植物
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO 60mm マクロ F2.8

(Ludwigia epilobioides)
チョウジタデに似ているが、
花盤に毛が生えています
葉にも微細な毛が生えています
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO