タケノコ にょきにょき
タケノコの季節は短くて 先日、野菜直売所でタケノコをたっぷり買いました。この春もう20本くらいは買いました。水だけでゆでてアクヌキをして、水につけて冷蔵庫に入っています。タケノコ刺身、タケノコご飯、タケノコ細切り炒め、…
植物写真家 高橋修のブログ
タケノコの季節は短くて 先日、野菜直売所でタケノコをたっぷり買いました。この春もう20本くらいは買いました。水だけでゆでてアクヌキをして、水につけて冷蔵庫に入っています。タケノコ刺身、タケノコご飯、タケノコ細切り炒め、…
バラ科 ウワミズザクラは好きな花です。花のひとつひとつはソメイヨシノのように大きいわけではありませんが、花序はソーセージのような形をしており。花が満開の時は気全体が白くなるほどです。 名前はウワズミザクラでもウスズミ…
多摩丘陵の春はどんどん進んでいます。 都内の多摩丘陵に撮影と食料品の買い出しを兼ねて多摩丘陵に行きました。東京都内での移動ですが、新緑が美しく多くの花が咲き始め、食料品ではタケノコのラストシーズンでした。 今年は花の…
スイス、ツェルマットの初夏の高山植物 ツェルマットには、たくさんのハイキングトレイルがあります。全部のトレイルを歩いたわけではありませんが、30年以上何度も通いました。同じコースを歩いても、毎回咲いている植物は違い、楽…
スイス・アルプスのツェルマットの高山植物 スイス・アルプスの高山植物は、日本の高山植物に近いものもありますが、まったく同じ種はほとんどありません。全く別の科は少なく、属までは同じものが多いです。 この素晴らし花々の写…
多摩丘陵の植物 日本中、春にはたくさんの花が咲きます。もちろん春の多摩丘陵にはたくさんの花が咲きます。春は植物写真家には一番忙しい季節ですが、天気も安定せずに、なかなか動けません。 さっと歩いただけなので、あまり植物…
東京都内の新緑 東京都内の雑木林に行きました。先週はまだヤマザクラの花が残っていたようですが、もう完全に葉桜になっていました。季節の移り変わりは本当に早いですね。撮影目標の植物の開花には出会えませんでしたが、青空と新緑…
スイス、ツェルマットとの連帯を(勝手に)表明します 先日、ブログでも書きましたが、スイスのツェルマットが日本に対しマッターホルンの主に東壁に日本の国旗を巨大プロジェクターで投影して、日本との連携を示しました。 私もま…
スイス・アルプスの名峰マッターホルン スイスのツェルマットでは、新型コロナウィルスの影響があってから、夜になるとマッターホルンにシンボル的な映像をライトアップしています。なんとも壮大な話です。2020年4月15日には日…
ラン科キンラン属 キンランはまだつぼみでした。この週末を過ぎたら、満開になるのではないでしょうか。