イズモコバイモ
出雲地方の固有種イズモコバイモ イズモコバイモが咲き始めていました。雄しべの葯は白色。花は下を向いて咲きます。大きさも花の開き方も個体差が大きいようです。花被片の内側に蜜腺があります。川本町では、現地の方の協力により、…
植物写真家 高橋修のブログ
里山出雲地方の固有種イズモコバイモ イズモコバイモが咲き始めていました。雄しべの葯は白色。花は下を向いて咲きます。大きさも花の開き方も個体差が大きいようです。花被片の内側に蜜腺があります。川本町では、現地の方の協力により、…
まだ咲き始めでした。
宍道湖のほとりに泊まりました。マガンの雁行も見られて嬉しいですね。 宍道湖朝霧
出雲は雨 和菓子屋の風流堂、すばらしい技術の作品でした
植物暖かくなりました 少し書き込みができませんでした。急な仕事が入って原稿忙しくて、ずっとパソコンに向かっています。 寒い日もありますが、暖かくなりましたね。日も長くなりました。春になってきました。でも毎日忙しくて、なかなか…
3月24日(火)静岡県 魂の山ハイキング 新宿駅集合解散 ●早春のマメザクラやアセビ咲く伊豆山稜の低山ハイキング。どなたでも参加できる植物撮影、観察ハイキングです。申し込みお問い合わせはfindeln◎@gmail.co…
3月25日のボタハイは、2019年の台風の影響でまだ登山道が開通していない部分があるので、目的の山を変更します。 3月25日(水)神奈川県 三浦半島 二子山 現地集合解散 ●講座料:1日6,000円 ●最少催行人員:5名…

びっくりしました。
世界の植物ランが咲くのは標高1000m地帯の霧の山 ランが多いのは標高1000m程度の地域。乾季でも山は霧が発生しやすく、空気中の湿度は高く、樹上で着生生活を送るランに適した気候のようです。それだけだと地生ランも多い理由にはなら…
ボタニカル・ハイキング今日はスープボタハイです 丹沢前衛峰の鐘ヶ岳に登りました。植物的にはシカの食害が激しくて面白くない山ですが。展望はとても良かったです。山里はウメが満開でした。