雨乞山ボタハイを終えて
静かで、なかなかいい山でした。雨乞山は群馬県にもいくつかありますが、今日登ったのは沼田の雨乞山です。 標高は1,000m以上ありますが、かなり高い場所までバスで登ることができるので、案外楽な山です。登山道も広くてのん…
植物写真家 高橋修のブログ
静かで、なかなかいい山でした。雨乞山は群馬県にもいくつかありますが、今日登ったのは沼田の雨乞山です。 標高は1,000m以上ありますが、かなり高い場所までバスで登ることができるので、案外楽な山です。登山道も広くてのん…
3日目はまず、年縞博物館に行きました。年縞博物館????と思われたかもしれませんが、今回ボタハイに参加された全員(さらにサブガイドの久徳さんも)が「なんじゃそりゃ?と思われたようです。でも、仕方なくついていった年縞博物…
暑い湿原で湿原植物を見た後は、福井県小浜に移動。ここで今回の旅の目的のひとつでもある、葛まんじゅうを食べました。ここでしか食べることができません。なぜなら葛まんじゅう(水まんじゅうとも呼ばれる)は、和菓子屋さんの伊勢屋…
ミズトラノオを見た後は、さらに湿原を歩いて、多くの植物を観察しました。
新しいボタハイを発表します。まだ細かく日程や交通などは決定していませんが、おいおい発表していきます。参加ご希望の方は、とりあえずメールでご連絡ください。 2025年12月11日(木)~12日(金)2日間 愛知県伊良湖岬…
伊吹山を降りてきた我々は、琵琶湖の北部をぐるっと回り北上します。途中、ゴリの佃煮、イサザ豆、すだれ麩、など、湖国でしか食べられていないものを入手。その後敦賀のトンネル温泉に向かいました。トンネル温泉ではトンネル温泉名物…
伊吹山では色々な花が見られました。
平山城址公園からの帰りの電車に乗っています。今日は平山城址公園ボタハイでした。もう少し涼しいかと思っていましたが、暑い一日でした。 夏の花や果実をたくさん見ました。暑いので休憩は多めにとります。 探していた花は、こ…
伊吹山ではたくさんの花を見ました。鹿の食害の影響は大きいものの、まだまだ花は残っていました。東京は大雨だったようですが、伊吹山はいい天気でした。
米原駅に集合してバスで9合目の駐車場まで。ここから植物観察開始。天気予報では雨の予報だったのですが、山に上がってくると、なんと青空が出ているほどよい天気。 伊吹山ではまずアケボノソウを観察。伊吹山のアケボノソウはとて…