伊吹山と敦賀ボタハイ 1日目伊吹山②
伊吹山ではたくさんの花を見ました。鹿の食害の影響は大きいものの、まだまだ花は残っていました。東京は大雨だったようですが、伊吹山はいい天気でした。
植物写真家 高橋修のブログ
伊吹山ではたくさんの花を見ました。鹿の食害の影響は大きいものの、まだまだ花は残っていました。東京は大雨だったようですが、伊吹山はいい天気でした。
米原駅に集合してバスで9合目の駐車場まで。ここから植物観察開始。天気予報では雨の予報だったのですが、山に上がってくると、なんと青空が出ているほどよい天気。 伊吹山ではまずアケボノソウを観察。伊吹山のアケボノソウはとて…
北陸新幹線で敦賀から帰る途中です。素直に米原経由で帰ればよかったですが。しかし、これで北陸新幹線にすべて乗りました。今年、鹿児島新幹線に乗ったので、後乗っていない新幹線は長崎新幹線と北海道新幹線だけです。 なかなか北陸…
スイカズラ科 リンネソウ属 リンネソウ 白馬岳の稜線で見たかった高山植物のひとつがこのリンネソウです。必ずひとつの茎からふたつ花が咲くのが特徴です。
ラン科 ツレサギソウ属 タカネサギソウ 白馬大池ボタハイで、強風の稜線で見た高山植物です。タカネサギソウが1本だけ咲いていました。花は咲きたてで、なかなかいい状態でした。一番下の葉が特に大きいのが特徴です。タカネサギソ…
華もよかったですが、蝶もたくさんいて楽しかったです。
いい山でした。浅間山の西、湯の丸山。花も多く、広々として、涼しい風が吹いていました。 初めての参加者もいらして、なかなかフレッシュな雰囲気になりそう、と思いましたが、いつも通りの、のんびりしたボタハイになりました。 …
特急あずさの車内にて 八ヶ岳ボタハイは終了して、特急あずさで帰っています。涼しくて、花もたくさん見られて、なかなかいいボタハイでした。 今回は初参加の方が数名いらしていただきました。ありがとうございます。でも、いつも…
最終日も色々ありました。朝から大雨。登山道の大増水。渡渉の沢が滝になり、途中暴風も吹き、午前中は北陸新幹線も止まり・・・。 でも、とにかく無事終了。ほっとしました。
白馬大池山荘に連泊して、高山帯の植物を見に行くつもりでしたが、強風と断続的な大雨に阻まれ、コマクサ咲くライチョウ坂を少しの登って、リンネソウを見たあたりで、引き返してきました。 午後は、高山植物の勉強会をしたり、少し…