苗場山ボタハイ
苗場山頂ヒュッテに泊まった苗場山ボタハイでしたが、遭難騒ぎがあったりして緊張するシーンもありました。でも、終わりよければすべてよし。山はいいなあ。
植物写真家 高橋修のブログ
ボタニカル・ハイキング苗場山頂ヒュッテに泊まった苗場山ボタハイでしたが、遭難騒ぎがあったりして緊張するシーンもありました。でも、終わりよければすべてよし。山はいいなあ。
ボタニカル・ハイキングキンコウカ咲く湿原の池塘に朝の光が入りました。山の涼しい朝は最高です!
ボタニカル・ハイキング苗場山から下山しました。ちょっと疲れましたけれども、花たっぷりのいい山歩きでした。 もう20回近く苗場山には登っていましたが、夏の高山植物としては、今までで1番いい花の開花でした。昨日雨に降られましたが、全体的には天…
ボタニカル・ハイキングいい天気!
ボタニカル・ハイキングトチガガミ科 ウミショウブ属 ウミショウブ ウミショウブは海草です。海に生える草で、海藻ではありません。このため、花が咲いて実がなります。でも、ウミショウブの花は、植物界ではほかにはないような花を咲かせて受粉させるシス…
ボタニカル・ハイキング今日もやたらと暑かったけど、買い物に行きました。よくワインなどを買うカルディという店に行くと、「サマーチャンスボックス」と書かれた、中身が見えないワインの箱売りがありました。いつもは安いワインをじっくり見て買うのですが…
ボタニカル・ハイキング日光の植物は、シカの食害で痛めつけられています。でも、少しは保護されて生き残っています。
ボタニカル・ハイキング西表島ボタハイではボートで西表島西部の川に、早朝暗いうちに小型ボートで入り、サガリバナの落花を楽しみましたた。潮の具合がとてもよく、川の流れがピタリと止まり、落ちたサガリバナが水面を流れずに止まり、とてもたくさんのサガ…
ボタニカル・ハイキングマメ科 ハカマカズラ属 ハカマカズラ ハカマカズラは、葉っぱが二股に分かれていて、袴のような形をしているから「袴葛」です。おもしろいところに目を付けていますね。花もマメ科ですがちょっと変わった形です。ハナズオウに近い仲…
ボタニカル・ハイキングラン科 ナリヤラン属 ナリヤラン またバタバタしておりました。西表島のボタハイから帰ってきて、すぐ北岳に登ったのは山と溪谷社の月刊誌「山と溪谷」の来年号の取材でした。今年取材をしておいて、来年の「山と溪谷」紙面に載せて…