サクララン やんばるの植物
キョウチクトウ科 サクララン属 サクララン やんばるの山道を歩いていて、目的の花を探して戻る最中に、サクラランの花に出会いました。行きに通った時は下ばっかり見ていたので、見つからなかったのでしょうか。とてもきれいな…
植物写真家 高橋修のブログ
未分類キョウチクトウ科 サクララン属 サクララン やんばるの山道を歩いていて、目的の花を探して戻る最中に、サクラランの花に出会いました。行きに通った時は下ばっかり見ていたので、見つからなかったのでしょうか。とてもきれいな…
東京のスーパーではほとんど売り切れのお米ですが、沖縄のスーパーでは普段通りお米が山積みになっていました。
沖縄にいます。
未分類ヒナノシャクジョウ科 ヒナノシャクジョウ属 ヒナノシャクジョウ ヒナノシャクジョウはホンゴウソウを見に行った時見一緒にありました。ヒナノシャクジョウはもう花が終わっていて、若い果実になっています。これはまた来なければ・…
未分類キョウチクトウ科 ガガイモ属 ジョウシュウカモメヅル ジョウシュウカモメヅルは漢字で書けば上州鴎蔓。群馬県の榛名山で最初に見つかったので上州の名が付いています。コバノカモメヅルの変種です。一番の違いは花が大きく長いこと…
未分類ホンゴウソウ科 ホンゴウソウ属 ホンゴウソウ 先日、大先輩であるSさんに教えてもらって、静岡県のホンゴウソウの自生地に行きました。それほど多くはありませんが、台風が来ている合間で、足元は濡れて滑りやすい状況です。 常…
未分類先日行った山ではイヌガヤの実がたくさん実っていました。
奄美大島でマングースが根絶されたと、環境省が発表しました。とてもいいことです。バカバカしいくらいの巨費と多くの人の手間がかかったようです。そこにいなかった生き物を持ち込むことで、大きな影響を自然界に与えてしまいました。…
未分類今年もカエンタケの季節です。このきのこは触っただけでも皮膚炎を起こすような危険なキノコです。赤くて目立ちますが、近寄らないように。
未分類ちょうどセンニンソウが満開でした。富士の樹海の中よりも、道路近くのほうがセンニンソウはお気に入りの場所のようです。