ボタハイ富士山麓
低風10号が接近しているので、今日は山に登るのはやめて、青木ヶ原を歩くことにしました。まずは、まだ行ったことがないので行ってみたかった西湖のコウモリ穴へ。ここは評決や風穴に比べて人気がないので、 人が少ないのでいいです…
植物写真家 高橋修のブログ
未分類低風10号が接近しているので、今日は山に登るのはやめて、青木ヶ原を歩くことにしました。まずは、まだ行ったことがないので行ってみたかった西湖のコウモリ穴へ。ここは評決や風穴に比べて人気がないので、 人が少ないのでいいです…
明日のボタハイは30日に延期します。 残念ながら中止します。
未分類今日は一日、日帰りボタハイの台風に対しての対応や、与那国ボタハイのフライトキャンセルに対しての対応などでクタクタになってしまいました。 さて、谷川岳ボタハイの2日目朝、山頂に向かって歩き始めました。まだ霧が出ています…
未分類今回は、谷川岳肩の小屋に泊まりました。時間的、体力的に余裕ができたことももちろん、山の朝はやはりいいです。また山小屋のゆったりした時間もすばらしい。なんといっても、日の出直後の朝露に濡れた高山植物を見るのがステキです。…
未分類雨にも少しふられましたが、何とかぎりぎり安全に終了できました。詳しくは明日。 与那国ボタハイ 与那国ボタハイはJALの一方的な変更により、到着が遅くなりました。今のところ大きな影響はありませんが、対応を考えていきたいと…
谷川岳ボタハイで、谷川岳ロープウェイに行く途中のタクシーに携帯電話を落としてしまいました。なんとかタクシー会社に連絡をして、翌日に戻ってきました。携帯電話がないと、いろいろ情報がなく、なかなか難しいかと思いましたが、ほ…
未分類暑い日が続いています。皆さんお体は大丈夫ですか?私は明日から(12時過ぎましたから本当は今日から)谷川岳ボタハイに参ります。午前中は天気は良さそうなので、なるべく早く山小屋(谷川岳肩の小屋)に到着予定です。 サルスベ…
未分類シロシャクジョウ ヒナノシャクジョウ属 シロシャクジョウ シロシャクジョウは、ヒナノシャクジョウ科の菌従属栄養植物です。菌従属栄養植物とは、キノコなどの菌類から栄養や水分を奪って生きている植物のことです。だから、葉緑素…
滋賀県の旅は日帰りでしたが、おいしいものがたくさんありました。
ウリ科 カラスウリ属 キカラスウリ