日本一低い山、日和山登頂
仙台市によると、日本一低い山は仙台の日和山だ、とのことです。これは登らない手はないと、わざわざ出かけて、登ってみました。
植物写真家 高橋修のブログ
仙台市によると、日本一低い山は仙台の日和山だ、とのことです。これは登らない手はないと、わざわざ出かけて、登ってみました。
山と高原の植物今日も鹿児島の山歩きをしました。キリシマシャクジョウなどの花が咲いていました。下山して、温泉に入って、ぐったり疲れましたが、なんだか清々しい山でした。 キリシマシャクジョウは寄生植物です。葉緑素もありません。だから真…
天気がよかったので、城山に登りました。初秋の雰囲気のよい山歩きでした。
ボタハイが終わって、新宿に帰るバスは渋滞で何度もつっかえて、すっかり遅くなってしまいました。家に帰って、ご飯を食べたら疲れて寝てしまいました。 天狗山はいい山でした。山らしい森の登り、たくさん落ちてきたクリ、山頂の岩…
目的の花はなかったけれど なかなか楽しいハイキングでした。ちょっと地味な花が多かったですが、自然を観察しながら歩くのは楽しいです。 ボタハイに参加された皆さま、杉村さんありがとうございました。
絶滅危惧植物のエンビセンノウに出会って考えた、持続可能な自然との付き合い YAMAKEI ONLINEのWEB記事に連載している、YAMAYAのたしなみの髙橋 修の「山に生きる花・植物たち」に新しい記事をアップしました…
新幹線の車内で立っています。 いったいどうなっているのでしょうか?三連休に山に行ったのが失敗だったのでしょうか?とにかく立ったままでしんどいです。指定席は満席でした。自由席ならなんとかなるか、と思ったのが甘かったです。…
ニュースでパキスタンに大洪水の被害にあっていることを知りました。最近パキスタンに行ったことはないのですが、カラコルム山脈のトレッキングの仕事で、20年以上前には何度も行ったことがある国です。色々ややこしいこともあります…
乗鞍岳では、変わった色のコマクサが咲いていました。白花のコマクサはけっこう見られますが、今回出会えたのは、薄ピンクのコマクサです。なかなかきれいなコマクサでした。盗掘などされずに、いつまでも残っているとよいのですが。
雨の日に山を歩いたら、たまには目線を上げて、霧の中の景色も楽しみましょう。雨に濡れた花もよいですが、雨に濡れた森もなかなかです。