ボタハイ通信
2021年7月27日(火)群馬県 玉原湿原 上越新幹線上毛高原駅改札前集合 玉原高原ラベンダーパーク行バスが運行予定なので、集合を上越新幹線上毛高原駅に決定します。このバスは沼田駅12時05分発なので、事前に連絡いただけ…
植物写真家 高橋修のブログ
2021年7月27日(火)群馬県 玉原湿原 上越新幹線上毛高原駅改札前集合 玉原高原ラベンダーパーク行バスが運行予定なので、集合を上越新幹線上毛高原駅に決定します。このバスは沼田駅12時05分発なので、事前に連絡いただけ…
皆様プレゼント企画にお申込みいただきありがとうございました。申し込み期間が過ぎたので、これで受付を終了します。思ったよりも多くの希望者がありました。1冊のみのプレゼントの予定でしたが、版元の雷鳥社さんの御厚意でもう少しプ…
に行ってきました。当日は撮影の仕事になるかもしれないので。
7月18日~20日 八ヶ岳横断 高山植物 2泊3日 (日程変更) ●最少催行人員6人。 ●受講費用:1日11,000円×3日(交通費、宿泊費、食費は含まず) ●グレード:コースタイム5時間程度のアップダウンがある高山縦走…
6月22日(火)の狭山丘陵ボタハイと、6月23日(水)大蔵高丸ボタハイは天気が何とかなりそうなので、予定通り行います。
未分類木曽谷では珍しい植物をたくさん撮影しましたが、詳しくは後日紹介します。 梅雨の木曽谷は帰化植物も多く、ムシトリナデシコが満開です。木曽谷にたくさんある空き地を紅紫色に染めて、ムシトリナデシコが咲いていました。
山と高原の植物一日木曽谷の山中を歩きまわりました。たくさんの植物を見られて、楽しい一日でした。
山と高原の植物オオヤマレンゲが咲いてます。
山国の食べもの 木曽谷に来ています。日本でももっとも海が遠い場所になります。晩ご飯の買い物でスーパーマーケットに行ったら、見慣れないものを見つけました。このもうかさめのフカカツです。 山国でこそ、サメを食べる習慣があるこ…
未分類シソ科 タツナミソウ属 オカタツナミソウ 6月の筑波山にはタツナミソウが咲いていました。タツナミソウ属の見分け方のポイントは茎の毛です。下向きになる毛がたくさん生えているのが、オカタツナミソウの特徴です。