ホシザキユキノシタ 筑波山の植物
取材の仕事で筑波山に登りました。もうひとつの目的は、この時期に咲くホシザキユキノシタです。あまり知られていない植物ですが、筑波山の固有変種(品種)で、ほかでは見ることができません。 ホシザキユキノシタがただのユキノシタ…
植物写真家 高橋修のブログ
未分類取材の仕事で筑波山に登りました。もうひとつの目的は、この時期に咲くホシザキユキノシタです。あまり知られていない植物ですが、筑波山の固有変種(品種)で、ほかでは見ることができません。 ホシザキユキノシタがただのユキノシタ…
山と高原の植物ランランラン 高尾山のツレサギソウが咲いていると聞いて、突然高尾山に行くことにしました。色々あって出発が遅れて、高尾山口に着いたのは2時。中途半端な時間に高尾山に混雑を避けたのもあります。さっと、目的の花を撮影して帰る…
無事終了 今日は梅雨入り前の貴重な晴天。ボタハイで富士山麓に行き、のんびり森の中を歩きました。この時期の山はラン科植物がたくさん。一番たくさん生えていたのはヒトツボクロでしたが、残念ながらすべて蕾でした。 すばらしいのは…
ツアーが終了し、帰りの新幹線に乗っています。今回もたくさんの花を楽しみました。
今日は津軽半島の低山に登って、竜飛崎近くの海岸を歩きました。山ではさがしていた植物が咲いていて、とてもうれしかったです。
ツアーのグループと合流して、講師として、青森の里山を歩きました。花がたくさん咲いて、楽しい一日でした。
今日も青森の里山歩きに行く予定です。しかし、朝ホテルを出ると、東京の冬並の寒さと、氷雨のような冷たい雨と、体を突き通すような強風に立っていられないほどでした。仕方ないので、登山口の調査をしたり、買い物をしたりしました。午…
オオバナノミミナグサが満開です。日本の北部に多い野生植物。青森の海岸草原は花いっぱい。 しかし青森は寒いですね。
アルパインツアーから依頼された仕事で、下見に青森へ来ています。まだ春そのものといった感じで、春の花がいっぱいです。北国の春はすばらしいです。 い
松井さんの写真展に行ってきました。一枚一枚力の入った写真ばかりです。いいなあ、南米。この景色の中にまた身をおきたいなあ、と思いました。 会場は渋谷ですが、人が少ないエリアでした。