ハンショウヅル 多摩丘陵の植物
キンポウゲ科 センニンソウ属 ハンショウヅル そろそろハンショウヅルが咲いているだろうと思い、今日も午後から新林公園に行ってみました。新林公園は家から近いので、気楽に行くことができます。 ハンショウヅルはよく咲いてい…
植物写真家 高橋修のブログ
キンポウゲ科 センニンソウ属 ハンショウヅル そろそろハンショウヅルが咲いているだろうと思い、今日も午後から新林公園に行ってみました。新林公園は家から近いので、気楽に行くことができます。 ハンショウヅルはよく咲いてい…
ツバキ科 ツバキ属 ユキツバキ 六万騎山を登ってきたところにはまったくなかったユキツバキですが、下山路にはたくさんンユキツバキがありました。 ユキツバキは、日本海側の豪雪地帯に生えています。よく似たヤブツバキは太平洋…
いやあ、いい山でした。天気予報では大雨との予報だったのですが、実際には雨は山では一滴も降らず。青空も見えたりして、いい天気でした。谷筋には雪も残っていましたが、暖かく、半袖シャツ一枚で歩きました。 今日の六万騎山は花が…
一日寒い雨が吹いていました。外にはあまり出ないでずっと机に向かって仕事しています。
高塚山を下から見たら、見事な照葉樹林でした。昔に植えられたマテバシイ、自生のタブ、アラカシ、ヤブニッケイ。なかなか見事な林でした。
キンポウゲ科 イチリンソウ属 ニリンソウ ニリンソウがきれいに咲いていました。とてもいい状態でした。たくさんニリンソウが咲いていたので、何とかうまく撮影しようと思っていたのですが、なかなかうまくいきません。ニリンソウの…
スミレ科 スミレ属 アケボノスミレ 福島の山ではアケボノスミレが咲いていました。アケボノスミレは花が咲きに出て、後から葉が出ることが多いスミレです。
日帰りで、東北の山まで足を伸ばしていました。寒くて震えました。雪雲が通りましたが、さすがに雪は降りませんでしたが。東北はまだまだ寒いですね。高速の東北道を車で北へ北へと走らせていくと、タイムマシーンにのったようで、どん…
丹沢の前衛峰の聖峰に登りました。あまりにも美しい新緑にいい感じになりました。 いい山歩きでした。さすがにちょっと疲れました。
キジカクシ科 ジャノヒゲ属 ノシラン 冬の自然教育園には青い実をたくさん付けたノシランの株がいくつもあります。青い種子はラピスラズリーのような輝きでとてもきれいです。よく見ると、ほとんどのノシランの実は食べられてしまっ…