ヤツデ 街なかの植物
ウコギ科 ヤツデ属 ヤツデ 今年もそろそろおしまいです。今はへやの片づけを一所懸命やっています。しかし、なかなか片付きませんね。 ヤツデは寒い時期に花を咲かせます。とてもきれいな花です。アップで撮ってもなかなか楽しい…
植物写真家 高橋修のブログ
ウコギ科 ヤツデ属 ヤツデ 今年もそろそろおしまいです。今はへやの片づけを一所懸命やっています。しかし、なかなか片付きませんね。 ヤツデは寒い時期に花を咲かせます。とてもきれいな花です。アップで撮ってもなかなか楽しい…
タデ科 ヒメツルソバ属 ヒメツルソバ ヒメツルソバは、初冬の植物の花が少ないときにも、花が咲いて、被写体の少ないときの練習台になってくれる貴重な植物です。ヒマラヤ原産の帰化植物です。ヒメツルソバはヒマラヤ原産ですが、寒…
キツネノマゴを今日もとってみました。キヤノンのカメラR10で深度合成です。なかなか悪くない結果です。色々試してみたいですね。
涼しくなってきました。やっと秋らしくなってきました。日が短くなってちょっと寂しい気がします。 ふと見上げると、イチョウの木にたくさんギンアンの実がなっていました。そろそろ拾って食べる季節です。はは。
エゴノキ科 エゴノキ属 エゴノキ 今日は私の車を車検に出しに行きました。近所には車検場がないので、行くだけで30分近くかかります。忙しい最中なのでちょっと大変なのですが仕方がありません。ホンダのディラー車検は初めてです…
ラン科 ネジバナ属 ネジバナ ネジバナの咲く季節になりました。街中のあちらこちらにゲリラ的に花を咲かせているのが目につきます。アスファルトの割れ目から顔を出した2本のネジバナは、一本踏まれてしまいました。運よく芝生に根…
カタバミ科 カタバミ属 ムラサキカタバミ 今年はこのムラサキカタバミの当たり年のような気がします。東京都内でも、栃木の街なかでも、山のふもとでも、あちこちでいい状態のムラサキカタバミの開花に出合います。花期もなんだか長…
ヤマモモ科 ヤマモモ属 ヤマモモ 今年の6月はわりと涼しかったのですが、数日前から急に暑くなってきました。梅雨はまだなのに夏が来たようです。毎日のように歩く散歩コースにヤマモモの気が植えてあります。遠くから見てもわかる…
アカネ科 クチナシ属 クチナシ 玄関脇に勝手に生えてきたクチナシの花が咲いた。おととし初めて咲いて、去年は咲かなかったが、今年はまた咲いた。花はひとつだけ。どこから来た種かわからないが、小さいころからほって置いたら、だ…
ドクダミ科 ドクダミ属 ドクダミ ドクダミの季節もそろそろ終わり。あの葉っぱを踏んでしまった時の、なんとも言えない匂いは嫌いではないです。が歯は咲き掛けがきれいです。まだ花開く前の葯がたくさん残っているような。葯とは花…