地蔵岳 赤城山
朝は雨でしたが、午後から晴れるという天気予報を信じて、山に行きたくなりました。 天気予報通り昼前には青空も出て、いい感じになりました。山頂にはギターをひいているおじさんがいて、なかなかいい感じです。山はいいなあ。 …
植物写真家 高橋修のブログ
朝は雨でしたが、午後から晴れるという天気予報を信じて、山に行きたくなりました。 天気予報通り昼前には青空も出て、いい感じになりました。山頂にはギターをひいているおじさんがいて、なかなかいい感じです。山はいいなあ。 …
台風が通り越して、天気もよさそうなので、急に山に行きたくなりました。しかし今日はお盆の帰省ラッシュのピークです。そこで電車とバスで行くことができる筑波山に行くことにしました。昭文社の山と高原地図の取材の仕事です。 花…
半日、時間を作って筑波山に行きました。しかし、バスが冬季運行で1時間に一本もなく・・・。なかなか山を歩く時間が少なくて残念でした。でも短いなりに大切な時間となりました。山はいいなあ。
シソ科 タツナミソウ属 トウゴクシソバタツナミソウ うーん、ちょっと自信がないのだが・・・。茎の毛は開出毛で、葉の表裏に毛があって・・・。たぶん、トウゴクシソバタツナミソウでいいと思うのだが・・・。葉も上の方が大きいし…
ツツジ科 スノキ属 ナツハゼ 梅雨時に小さなかわいい花を咲かせる。花冠は長さ4~5mm。釣鐘型で下向きに花をつける。あまりに小さな花なので、なかなか気づくことができないが、この仲間としては珍しく、長い花穂に多数の花をつ…
シソ科 タツナミソウ属 オカタツナミソウ 6月の筑波山にはタツナミソウが咲いていました。タツナミソウ属の見分け方のポイントは茎の毛です。下向きになる毛がたくさん生えているのが、オカタツナミソウの特徴です。
キジカクシ科 アマドコロ属 オオナルコユリ オオナルコユリは筑波山固有ではありませんが、筑波山で命名されたようです。でっかいオオナルコユリが咲き初めでした。
取材の仕事で筑波山に登りました。もうひとつの目的は、この時期に咲くホシザキユキノシタです。あまり知られていない植物ですが、筑波山の固有変種(品種)で、ほかでは見ることができません。 ホシザキユキノシタがただのユキノシタ…
ツツジ科 ツツジ属 シロヤシオ 赤城山の鍋割山ではツツジ類がよく咲いていました。今年のシロヤシオは花付きがよく、いっぱいに咲いています。鍋割山のふもとの荒山高原には、シロヤシオの古木が数本生えて満開でした。
アジサイ科 ウツギ属 ウツギ 最近は関東の里山をよく歩いています。一枚一枚今制作中の植物図鑑のために写真を撮っています。あまりにたくさん撮っているので、なかなか整理が追いつきません。顕微鏡で撮影したような植物の撮影もし…