イワネコノメソウ 奥三河の植物
ユキノシタ科 ネコノメソウ属 イワネコノメソウ イワネコノメソウは、奥三河だけの植物ではありませんが、今回のボタハイでよく見られた植物です。とてもよい状態で咲いていて、イワネコノメソウの特徴である、赤橙色の葯が見られま…
植物写真家 高橋修のブログ
ユキノシタ科 ネコノメソウ属 イワネコノメソウ イワネコノメソウは、奥三河だけの植物ではありませんが、今回のボタハイでよく見られた植物です。とてもよい状態で咲いていて、イワネコノメソウの特徴である、赤橙色の葯が見られま…
ユキノシタ科 ネコノメソウ属 キバナハナネコノメ 奥三河ボタハイの植物 奥三河ボタハイの目的のひとつが、このキバナハナネコノメです。ハナネコノメの近縁種ですが、花(萼片)が黄色なのです。関東地方以西の東海地方に分布する…
奥三河ボタハイが終わって、新幹線で東京へ戻っています。暖かく柔らかい太陽光の下、のんびり花探しをしました。奥三河まで行きながら日帰りですが、現地ではゆっくり歩き、たくさんの花を見ました。 参加のみなさんありがとうござい…
掲載誌のお知らせ 山の専門誌、「山と溪谷 4月号」に赤城山の鍋割山を紹介した記事が掲載されています。半ページの小さい記事ですが・・・。 ボタハイ通信 2024年04月12日(金)奥三河ボタハイ 日帰り もともと1泊2日…
ユキノシタ科 ネコノメソウ属 シロバナネコノ今年の 今年の鈴鹿のシロバナネコノメソウの開花はずいぶん遅れているみたいで、開花していたシロバナネコノメソウはほんの少しでした。多くはまだ蕾でした。 シロバナネコノメソウと…
今回の鈴鹿ボタハイは、色々と誤算が多かったボタハイでした。最大の誤算は、暖冬だと思っていましたが、鈴鹿の山は3月の雪に覆われて、春の進展が例年よりもはるかに遅かったことです。だいたい2週間ほど遅れているでしょうか。鈴鹿…
最高にすばらしい山歩きでした。ただ眺めがいいだけではなく、何かいいものがありました。
名古屋駅に集合してバスで宿までいって、荷物を置いて、御在所ロープウェイに乗って山上に上がりました。小雨だったので、歩いて山頂に行こうと思って、歩いていたら、ところどころ雪が残っていました。ほうと感動していたら、突然雷が…
掲載誌のお知らせ ボタニカル・ハイキングのススメ 2004年4月号の「岳人」で、小特集「ボタニカル・ハイキングのススメ」の文と写真を担当しました。4頁にわたってたくさんの写真を使っています。「ボタニカル・ハイキング」は…
なんだか忙しい一日でした。午前中は車のオイル交換や、新潟に行って潮まみれになった車の車体の下側の洗車。午後はアルパインツアーの花の観撮会の天野さんと打ち合わせ。 午後の打ち合わせは、主にこの夏のスイスアルプスの花の観…