屋久島の焼酎 愛子
屋久島のお土産に屋久島でしか買うことができない焼酎を買いました。屋久島でしか買うことができないペットボトルの三岳と、限定店でしか買うことができない愛子という焼酎です。
植物写真家 高橋修のブログ
屋久島のお土産に屋久島でしか買うことができない焼酎を買いました。屋久島でしか買うことができないペットボトルの三岳と、限定店でしか買うことができない愛子という焼酎です。
ラン科 エビネ属 ダルマエビネ ダルマエビネは美しいランです。しかしダルマエビネ盗掘が激しくて、どんどん減っています。残念です。ヤマップなどに自生地情報を載せないようにお願いします。 鹿児島南部の山で見ました。ダル…
ラン科 セッコク属 キバナノセッコク ここのところ、遠くには出かけずに、参議院選挙事前投票(神奈川県選挙区では初めてです)に行き、庭の木を切ったりしています。それに2025年後半のボタハイの計画もしています。しかし一番…
シュロソウ科 シライトソウ属 ヤクシマシライトソウ 屋久島で見られたシライトソウの一種。チャボシライトソウだと思っていましたが、ちょっとチャボシライトソウとも違います。チャボシライトソウの花被片はもっと糸状で長いのです…
ショウガ科 ハナミョウガ属 アオノクマタケラン 屋久島ではアオノクマタケランが咲いていました。スギ林の下などで、よく見られます。アオノクマタケランの花は終わり気味でしたが、まだまだたくさんの花が咲いていました。 ア…
ラン科 ヤクシマラン属 ヤクシマラン 今回の旅で見たかった植物にヤクシマランがあります。ラン科の植物の中でも、非常に原始的な形態を残しています。雄しべと雌しべが、完全に合着しておらず、ずい柱を形成していません。6方向に…
キョウチクトウ科 サクララン属 サクララン キョウチクトウ科のサクラランはなかなか花が見られません。でも今回の屋久島では所々で咲いていました。きれいな花です。まず花が咲きそうな環境にある葉っぱを探します。葉は厚ぼったく…
ミソハギ科 サルスベリ属 ヤクシマサルスベリ 今回の屋久島の旅で、特に目に付いたのがヤクシマサルスベリです。標高300m以上に上がった山の中で咲いていました。梅雨時に咲く花のようですが、屋久島ではずっと晴れていたので…
今日は屋久島の植物観察。低地のジャングルと高地のヤクスギの森。たくさんの花を見ました。
アルパインツアーサービスの屋久島と南九州の花の観察会が始まりました。屋久島は晴れ。 白谷雲水峡に行きました。なんとまだサツキが満開です。ずいぶん花が遅れているようです。