アリマウマノスズクサ 宮古島の植物
ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属 アリマウマノスズクサ 世の中色々大変ですが、のんびり植物の撮影は続けています。このあたりの植物はまた紹介していきますが、まだしばらくは3月に行った琉球諸島の撮影旅行で見た植物を紹介し…
植物写真家 高橋修のブログ
ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属 アリマウマノスズクサ 世の中色々大変ですが、のんびり植物の撮影は続けています。このあたりの植物はまた紹介していきますが、まだしばらくは3月に行った琉球諸島の撮影旅行で見た植物を紹介し…
サクラソウ科、イズセンリョウ属 関東から沖縄本島まで分布するイズセンリョウと違い、人の背よりも高くなります。沖縄本島のやんばるの山の中にはシマイズセンリョウが多く生えています。冬には白い果実が目立ちますが、春には花がき…
ギーマ ツツジ科 スノキ属 ギーマは石灰岩地ではない土地の草地や林縁、林内に生える、常緑の低木。花は下を向いて咲き、壺型をしています。花色は写真のように白色が多いですが、淡い紅色の花もあるようです。赤みを帯びる花柄が特…
ナンゴクネジバナ、ラン科、ネジバナ属 ナンゴクネジバナは、早春の沖縄本島に咲く植物。ネジバナと同じく、山の中よりも公園の芝生などに生える。ネジバナとの違いは花茎やつぼみが無毛なこと。ネジバナには細かい毛がたくさん生えて…
2020年のヘツカリンドウの開花は遅れていました 3月のやんばるの森ではまだヘツカリンドウが咲いていました。本来は11月の末から1月にかけて咲く植物です。これが3月中旬というのに咲いていました。たくさんの個体を見ました…
ウジルカンダは巨大なマメ科植物 ウジルカンダ(別名イルカンダ)は巨大なマメ科のつる植物。やんばるの森を歩いていると、足元に紫褐色の花びらが落ちていました。なんだこれと思って上の木の間を見ると、咲いていましたウジルカンダ。…
ヒロハサギゴケ、別名ミヤコジマソウ キツネノマゴ科、ヒロハサギゴケ属 滑ったら数m落ちて大けがしてしまうような宮古島の断崖を下って、アダンの密林をくぐった石灰岩の岩の上にヒロハサギゴケが生えていました。 葉っぱが特徴…
ギョクシンカ アカネ科 ギョクシンカ属 宮古島からそろそろ帰らなければいけないといった時間に、森の中の開けた林縁にソメモノカズラの横に生えていました。もう飛行機に乗る時間が迫っていたので、あまりよく観察できキなかったの…
キョウチクトウ科の美しいつる植物 宮古島を歩いていて、今まで見たことがないキョウチクトウ科(旧ガガイモ科)の植物を発見しました。キョウチクトウ科の植物は好きなので、調べてみると・・・。割と簡単に調べがつきました。リュウ…
南国っぽいコウシュンカズラ コウシュンカズラは沖縄本島南部、先島諸島に分布する高さ10mにもなるつる性低木です。花期は8-9月となっていますが、花はほとんど一年中見られます。マングローブ林など海岸近くに生えます。宮古島…