アオフタバラン 山の植物
ラン科 サカネラン属 アオフタバラン 珍しいランではありません。アオフタバラン何せ小さく、地味で、目立ちません。それでも山深く、林床で咲いているさまは凛として美しいです。咲きたての花がちょっと丸々している感じもいいです…
植物写真家 高橋修のブログ
ラン科 サカネラン属 アオフタバラン 珍しいランではありません。アオフタバラン何せ小さく、地味で、目立ちません。それでも山深く、林床で咲いているさまは凛として美しいです。咲きたての花がちょっと丸々している感じもいいです…
ナデシコ科 ナデシコ属 カワラナデシコ 甘利山にはカワラナデシコが咲いていました。カワラナデシコは海岸近くの草地から川原の草地に生えることが多く、やこのあたりの山にはエゾカワラナデシコが多いのですが、高山植物が生えてい…
アジサイ科 アジサイ属 ノリウツギ 八幡平の山麓から山頂近くでは、ノリウツギが満開でした。ノリウツギはアジサイによく似た山の花です。まだこの花に出会うことができて、とてもうれしかったです。花の少ないころに山を白く彩る美…
キンバイソウ キリンソウ タチフウロ 乙女高原のボタハイではたくさんの花を見ることができました。ここ数年のボタハイで特にすばらしいお花畑の散歩になりました。 ボタハイ参加者の皆様ありがとうございました。
ラン科 ツレサギソウ属 トンボソウ 乙女高原ではたくさんの花を見ました。中でも小さなラン科植物がみられてうれしかったです。ツレサギソウ属の植物はトンボソウでした。見分けのポイントは唇弁がT字型のところ。唇弁がみっつに…
ラン科 ツレサギソウ属 ミズチドリ ミズチドリは、湿原の植物だと思っていましたが、山の草原にも生えるのですね。ツレサギソウ属で一番大きくなる植物のようです。ミズチドリの別名はジャコウチドリです。別名の由来は花の香りがよ…
キョウチクトウ科 イケマ属 タンザワイケマ タンザワイケマはイケマで、花冠が反り返らない変種です。関東甲信地方の一部に分布します。丹沢で見つかったようですが、丹沢山以外にも生えています。花冠が反り返らない以外はほとんど…
ヤマケイオンラインに掲載中 ツツジ科 ツツジ属 バイカツツジ 先日、三頭山に行ったのはバイカツツジの撮影が目的です。今までちゃんと撮影しなかったのです。 バイカツツジについて、詳しくはヤマケイオンラインに書いています…
キンポウゲ科 カラマツソウ属 カラマツソウ 乙女高原ではカラマツソウが咲き初めでした。花の様子がカラマツの芽吹きのころの葉っぱのようだから「落葉松草」なかなかいい名前ですね 花は花弁ではありません。葉弁はなく萼片が花…
初夏の乙女高原 乙女高原は奥秩父の中にある高原性草原です。昔はスキー場だったようです。草原の斜面にたくさんの草地を好む植物が生えています。 標高は2000m近くあるので、下界が暑くても乙女高原は涼しく、先日、乙女高原…