ヒメキランソウ 与那国の植物
ヒメキランソウの野生種は、与那国島には少なくありません。与那国島には与那国馬が多く、芝地が広っています。そんな場所をヒメキランソウは好んで住んでいます。 野生のヒメキランソウは他の島では非常に珍しいのですが、与那国島…
植物写真家 高橋修のブログ
ヒメキランソウの野生種は、与那国島には少なくありません。与那国島には与那国馬が多く、芝地が広っています。そんな場所をヒメキランソウは好んで住んでいます。 野生のヒメキランソウは他の島では非常に珍しいのですが、与那国島…
マメ科 トビカズラ属 ウジルカンダ ウジルカンダは以前も何度も見たことがありますが、今回は与那国島で見ることができました。別名はイルカンダ。コウモリが花をこじ開けないと雄しべ雌しべは出てきません。
与那国島から帰って来ました。詳しくはまた後ほど
たくさんの花を見ました。ゆっくり紹介していきます。
与那国島に来ています。花が咲いてよいところ。
新潟ボタハイ2日目が無事終了。たくさんの花が咲いていました。
よく晴れて、暖かく、花は満開。とてもいい一日でした。 しかし、突然まさかの林道通行止め。先週の下見では問題なかったのに!とにかく、歩いて行くことに。でもその分たくさんの種類の花が見られて案外楽しくなりました。 そして秘…
新潟ではオクチョウジザクラが咲き始めました。
昨日に引き続き、今日も山に行きました。しかし、花粉症のため昨日はさんざんな目にあったので、今日はスギの花粉が少ない山を考えました。 そこで選択したのが赤城山の鍋割山です。この山は標高が高く、気温が低いので、スギの花粉…
今日は栃木のマンサクの咲く山道を歩いて来ました。わずかに咲き過ぎた花もありましたがおおむね満開でした。山の中はまだ冬枯れの真っ最中。そんな中で咲く、なかなかいい花です。