ボタハイ通信
2023年1月24日(火)神奈川県座間丘陵 小田急線座間駅改札前集合 冬の雑木林や、谷戸野小道などをのんびり歩きましょう。 ●最少催行人員6人。 ●受講費用:6,000円(交通費は含まず) ●グレード:ハイキング。勾配…
植物写真家 高橋修のブログ
2023年1月24日(火)神奈川県座間丘陵 小田急線座間駅改札前集合 冬の雑木林や、谷戸野小道などをのんびり歩きましょう。 ●最少催行人員6人。 ●受講費用:6,000円(交通費は含まず) ●グレード:ハイキング。勾配…
今年もブログ「サラノキの森」をよろしくお願いします。
昨日は静岡県の藤枝市にいました。樹齢750年とも言われる巨大な松が生えていました。力強いのびのびとしていました。長生きはいいですね。皆さまも長生きしてください。 今年1年このブログを読んでいただいた皆さま、本当にあり…
静岡を旅しています。静岡といえば、静岡おでん。具には黒はんぺんとモツが特徴です。味噌だれを付けて、青のりと出汁粉をかけて食べます。 子供のおやつのような感じで、おでん屋で無くても食べられています。おいしいです。
最近やっとタンキリマメとトキリマメの違いがわかるようになりました。豆はそっくりなので、葉がなくなるとわかりにくいです。 タンキリマメとトキリマメの見分け方は、葉の形です。葉の先端が鈍角で葉が厚く、でこぼこしてるのがタン…
まったく植物に関係ない話題ですみません。 もう何回も使われているようですが、ドラマのサイレント「silent」最終回でも若菜晃子さんの本「旅の断片」が使われています。奈々(夏帆)さんが想(目黒蓮)さんに本を返すシーン…
渋谷のルデコで行われている写真展「UBIQUITOUS」に行ってきました。南米を中心の写真展です。美しい自然、人々などなかなか迫力がある写真展でした。 そういえば、もう何年も海外旅行に行っていません。この写真展で心…
今年もトキリマメの豆がきれいな季節となりました。豆鞘は赤く、豆は黒くてピカピカです。 トキリマメの豆鞘は、わずかに光を通し、表面に腺点があります。逆光でスマホを近づけて撮影しました。
多摩丘陵の雑木林を歩いていたら、細い葉の塊がありました。これはもしかして!と思って、葉っぱの根元を探ったら、ありました。ラピスラズリのような青い玉が。 この青い玉は、ジャノヒゲの種子です。ジャノヒゲは、果実に包まれて…
流れ星が見えました。そういえば、今日は双子座の流星群の日だと気がついて、しばらく空を見上げていました。一等星程度のすごく明るい流れ星がふたつ、小さな流れ星はいくつか見ることができました。流れ星を見ようと思っていた訳では…