エヒメアヤメ
春の九州でもっとも美しい花が、エヒメアヤメだと思います。小型のアヤメで、草丈は10センチくらいなのに、花の直径は5センチほどもあります。
植物写真家 高橋修のブログ
春の九州でもっとも美しい花が、エヒメアヤメだと思います。小型のアヤメで、草丈は10センチくらいなのに、花の直径は5センチほどもあります。
今日は由布院中心の花歩き。サクラソウ、エヒメアヤメ、キスミレ、バイカイカリソウなどなど。たっぷり楽しみました。
今日は阿蘇山周辺を周りました。キスミレが花盛りです。どこを走っても花また花で、野焼きの大地を黄色の染めています。他にはたくさんの花を見て大満足です。
花がたくさん咲いていました。久住山麓に来ています。 サバノオ、シロバナネコノメソウ、サンヨウアオイ、コタチツボスミレ。あっという間に一日終わってしまいました。
一日が終わりました ガス給湯器が突然壊れて、修理をしようとしたが、修理不能で買い替えになったために見積もりを出したり、家のことをしているだけで、一日が終わってしまいました。ぐったり疲れました。 奄美の美しい海でも見て…
奄美大島から帰っている途中です。奄美大島ではずっと半袖シャツ一枚だったのに東京は寒いです。 今日の目的は亜熱帯照葉樹林の春の芽吹きです。このすばらしい光景は、山に登って見下ろす必要があります。そこで、ジャングルを歩き…
春の奄美に来ています。花がたくさん咲いています。
花は毎年咲く 先日、硬い蕾だったハクモクレンが咲いていました。これからも毎年咲くでしょう。来年も。
日本の雑木林で今、何かが起きているのか? 「ナラ枯れ」で泣いているように樹液を流すコナラたち 不定期に文と写真を連載しているヤマケイオンラインで、ナラ枯れについて書いています。興味がある方はぜひのぞいてください。 日本…
しばらくお休みだったアルパインツアーの「花の観撮会」。もう長いお付き合いになります。これが少し形を変えて復活しました。おめでとうございます。もちろん私も微力ながらお手伝いしています。 事務所は東京の八王子に移っていま…